株価は半額が適正・・・
ゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■株価は半額が適正
年金株の運用で15兆円の赤字、
というんだが、
まぁ、そんなのは氷山の一角で、
水面下には換金できない塩漬け株が
山ほどあるわけで、
それを放出したら日経平均株価は
半分以下になるだろうw
先進国で最悪の経済状況で、
人口減少が著しい日本で、
また世界的に見てもガラパゴス化が
激しく、海外進出が遅れている
日本企業が、これから先、
そんなに 稼げるわけがない。
<日刊ゲンダイDIGITAL>
会計検査院が24日、公的年金を
運用する「年金積立金管理運用独立
行政法人(GPIF)」のリスクの
高い運用方法に対して異例の警鐘を
鳴らした。
GPIFは、アベノミクスの一環
として2014年10月にポート
フォリオの見直しを行い、国内株と
外国株の比率をそれぞれ12%から
25%に引き上げ、全体の50%に
した。
その結果、18年10~12月期に、
四半期ベースで14兆8039億円
もの赤字を記録。
150兆円資産の約1割が吹っ飛んだ。
いくら円安進んでも、海外に逃げた
工場は戻って来ない。
モノは売る場所で作る。
それがアタリマエ。
そらそうだ、世界一高い、国際相場
の三倍の電気代だものw
言うまでもなく、原発の後始末で
途方もない負担が強いられている。
遠からず、電気は自前でソーラー、
風力発電で賄い、夜間は蓄電池、
そういう時代が来るだろう。
今でも、その方が安くあがるはずだ。
【転載終了】
************************
とうとう、会計検査院まで警鐘を
鳴らし出したようですね。
今後、円高・株安に移行する可能性
が高く、日銀とGPIFの損失が拡大する
ことが予想されます。
そうなると、さらに年金掛け金アップ、
支給額カット、支給年齢引き上げが加速
するでしょうね。
若年層の預貯金ゼロ世帯は、親の介護
と年金減少で施設入所が難しくなり、
在宅介護と収入減で生活苦となることも。
因みに、特養は6万円~13万円です。
民間施設は、13万円~35万円です。
民間は、平均で24万円ですね。
義母が、29日から民間施設に入所します。
新しくできたところですので、非常に
きれいで、看護師さんが常駐し、病院
が敷地内にあります。
株価ですが、問題は連休明けにどう
動くか?ですが、個人的には、連休明け
まで様子見で、現在持ち株ゼロです。
0コメント