安倍首相「5兆円」献上の大盤振る舞い・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■トランプは得意満面
安倍首相「5兆円」献上の大盤振る舞い
公開日:2019/05/29
「令和初の国賓」として3泊4日
で来日したトランプ大統領が28日、
上機嫌で帰国の途に就いた。
プロゴルファーの青木功氏を交えた
ゴルフ、升席にイスを置いた特設席
で大相撲観戦、外国元首として初め
て天皇と会見。
安倍首相の接待攻勢は海外メディア
に揶揄されるほど濃厚だったが、
トランプに刺さったのは、
「世界で最も米国の経済に貢献して
いるのが日本」と安倍首相が胸を
張る数々の献上品だったようだ。
なにせ、「バイ・アメリカン」が
決まり文句のトランプ政権発足以降、
安倍首相はご機嫌取りで5兆円超も
差し出しているのだ。
◇ ◇ ◇
最終日の28日、トランプは海上自衛隊
横須賀基地を訪問し、日本に追加購入を
迫った米国製ステルス戦闘機F35Bの
搭載が可能となる護衛艦「かが」を視察。
その後、米海軍横須賀基地に停泊する
強襲揚陸艦「ワスプ」に移り、
「(日本の)F35戦闘機の数は米国の
同盟国の中でもっとも多くなる」と自ら
のビジネス手腕をアピールした。
トランプが「米国の装備品では日本が
最大の買い手となった」と得意満面
だった通り、安倍政権の兵器爆買いは
ハンパじゃ ない。
F35は147機を導入する計画だ。
民主党政権時に42機の配備が決まったが、
昨年末の防衛計画の大綱などで105機
の追加購入を決定。
追加費用は機体だけで総額
1兆2000億円に上る。
秋田県と山口県が配備候補地に挙がる
地上配備型ミサイル迎撃システムの
イージス・アショアは1基800億円。
防衛省は2基の取得関連費を2404億円
と試算していて、維持運用を含めると
計4389億円になるという。
“未亡人製造機”とも呼ばれる垂直離着陸
輸送機オスプレイは陸上自衛隊に17機
導入予定で、計1700億円。
早期警戒機E2Dは9機で1940億円、
無人偵察機グローバルホークは3機で
567億円だという。
これらだけで、2兆円を優に超える大人
買いだ。
■大歓待も意味をなさず
一方、トランプに押し込まれた通商交渉
では、自動車分野や農産品が標的にされ
ている。
TPP離脱前の米政府の試算では
約4000億円の対日輸出増を見込まれて
いた。
トランプが
〈日本と貿易交渉で大きな進展があった。
農産品と牛肉は大変な影響がある。7月
の選挙後、大きな数字を期待している〉 と
ツイートしたり、
「8月に素晴らしいことが発表されると思う」
と発言していたことから、
ソロバンをはじいているのは間違いない。
元外務省国際情報局長の孫崎享氏は言う。
「安倍政権は日本経済の屋台骨である
自動車産業へのダメージを小さくするため、
農産品市場の差し出しを決めたのでしょう。
米中貿易戦争で打撃を被っている米国農家
にとって好材料になります。かといって、
トランプ大統領が本丸に見据える自動車分野
で手を緩めるとは考えられない。2016年
の大統領選でトランプ大統領は自動車産業と
関係の深いウィスコンシン、ミシガン、
オハイオ、ペンシルベニアを押さえた。
再選を果たすには、当選に必要な選挙人の
過半数(270)の4分の1を占めるこの
4州の勝利は必須です。日本に譲歩させた
イメージを有権者に植え付けるため、最も
分かりやすい数量規制を求めてくるのでは
ないか。安倍首相の大歓待は意味をなさな
かったといっていいで しょう」
共同記者会見で安倍首相は
「トランプ大統領が就任して以来、日本
企業は、米国への240億ドル(約2兆
6000億円)の新たな投資を決定し、
4万5000人の新しい雇用を生み出す
ことになる」
「前回の首脳会談から1カ月の間に日本
企業による対米投資は10億ドル (約
1100億円)も増加した」と意気揚々
だった。
売国を鼻にかける男を政権に居座らせた
ままでいいのか。
【転載終了】
*************************
経済大国を捨て、軍事大国へと舵を切り
始めたとしか思えませんね。
日本は、どんどん人口が減り、税収が
減れば、さらに消費増税をするでしょう。
消費が減り、ドツボにはまることになる
でしょうね。
国民は、自民党が消費増税25%を
目指していることを忘れてはいけません。
もう、日本は終わったということに
なりそうですね。
海外紙から「日本国民は忘れっぽい」と
揶揄されていますので、すでに忘れて
いるかも・・・
0コメント