年内にプレサービスを開始する5G対応スマホ。
HARBOR BUSINESS online
【転載開始】
■年内にプレサービスを開始する5G対応スマホ。
果たして買い時は? 2019.06.18
サムスンがGalaxy S105Gを
発表するなど、いよいよ5G時代
到来の気運が高まっている。
「超高速・超大容量・同時多接続
・超低遅延」でさまざまなサービス
を実現する5Gを体感可能なスマホの
買い時はいつなのか?
ITジャーナリストの三上洋氏は
こう予測する。
「国内では年内にプレサービスが
開始予定だが、本格的に運用される
のは来年の五輪開催まで待たなくて
はならないでしょう。ただ、5Gネット
ワークが使えるのは東京の新宿や、
五輪会場とその付近に限られそうです。
五輪の観客向けのサービス展開が予想
され、例えばソフトバンクがヤフオク
ドームで実証実験したマルチアングル
VR試合観戦のように、客席にいながら
グラウンド視点で観戦できるような、
5Gならではの体験ができるのでは
ないか。5G対応スマホを持っている
人なら、期待感が高まるでしょうね」
先行している米国でもまだ利用は
一部のみ
とはいえ、先行している米国でも
5Gを利用できるのは一部地域に限られ、
全米を網羅する見通しは不透明という。
その上、5G対応スマホはその機能ゆえ
に高価になるのは必至だ。
「4Gスマホのハイエンドモデル+
2万~3万円、12万~13万円とかなり
高価になる。5G対応のハイスペック
端末を使いたいユーザーは、PCを買う
のと同じ感覚で購入するのを厭わない
ハイテクやガジェット好きの人に限ら
れる。一方、一般のユーザーにとって
は価格のハードルが非常に高い……。
今後、5Gによってユーザーが二分され
るでしょうね。ただ、本格運用はまだ
先なので、欲しい人にとっても、5G
対応スマホはあと2年は買わなくていい」
5Gが実現する未来はまだ遠い?
取材・文/斎藤武宏
【転載終了】
**************************
5G対応スマホ2年買わなくてもいい
ということのようですので、秋まで様子
を見て、iphone Xiでしょかね?
「iPhone XS Max」のバッテリーは
3,174mAhと過去最大でしたが、
「iPhone XI Max」のバッテリー容量
が3,650mAhになると報じられています。
※他グレードも容量が少しアップ。
また、5G対応アンテナの技術が導入
される可能性も・・・
発売日予想。
・発表イベント2019年 9/10
・9月13日(金)16時1分から予約開始
・9月20日(金)発売日
0コメント