早期退職募集で手を挙げていい人・ダメな人・・・

 令和のリストラが始まった 


 【転載開始】


 ■問題は再就職 早期退職募集で 

 手を挙げていい人・ダメな人 

 公開日:2019/10/12  


 40歳以上を対象にした早期退職募集 

に踏み切る企業が増えている。 

業績が好調でも人員整理は待ったなし。 

脂が乗ってきた働き盛りもスリム化の 

ターゲットだ。 

「それなら辞めて次を探そう」と考え 

るサラリーマンも少なくないかもしれ 

ない。 

果たして、その選択は正しいのだろうか。 


  ◇  ◇  ◇  


 早期退職募集に応じるメリットは 

退職金の割り増しだ。 

給与水準が同程度の働き口が見つかれば、 

上乗せされた分だけ得をすることになる。  


 その額は会社によってまちまちだ。 

たとえばファイザー日本法人は年収ベース 

で4年分以上を支給すると一部で報じられ 

た。 

3年以内に競合会社に転職した場合は返還 

しなければならないそうだが、なかなかの 

太っ腹である。

バカにできない金額だ。  

「これまでに最も手厚かったのも、かつて 

伊藤忠商事が実施した年収4年分の上乗せ 

です。当時は1億円超の一時金を手にする 

人もいました。現在の相場は年収2年分ぐ 

らいのプラスです」 

(立命館大教授・西山昭彦氏=人材育成論)  


 退職金が1億円以上あれば、住宅ローン 

を完済してもおつりがくる。 

子どもの教育費も心配いらないかもしれ ない。


 ■人気はITと海外のプロ 


 問題は、自身の再就職である。 

大手企業のサラリーマンは、さまざま 

な部署をグルグル回されることが多い。 

これでは再就職で苦戦は必至だ。  


 「転職市場で求められているのは、 

利益に直結するマーケティングや 

営業のプロです。この分野で実績を

残してきた人であれば引く手あまた、

セカンドキャリアで苦労することは

ないでしょう。中小・中堅企業への

転職であれば、ITと海外 のプロも

売れっ子になれます。デジ タル技術

を導入してビジネスモデルを変えたい

とか、人口が減少している日本市場

から海外にシフトした いというニーズ

はあるのに、相談 できる相手は銀行の

担当者ぐらいというところは少なく

ない。大手通信 企業出身で技術に明る

い人や10年 以上の海外勤務歴がある

人は強みを生かせます」(西山昭彦氏) 


 サラリーマン時代の取引先から個人で 

仕事を請け負うスタイルもある。 

ちゃんとしたスキルを持っていれば、 

お互いに人柄や仕事ぶりを知っている 

方が安心だ。 


 さらには地方を目指すという手もある。 

政府主導で設立された日本人材機構の 

公式サイト 

「グローカル・ミッション・ジョブズ」 

を見ると、地方企業の求人募集がずらり。 

すべて年収700万円以上で幹部候補の 

求人もある。 

現在は全国で10万社を超える企業が 

後継者不足の問題に直面しているという。 

ナンバー2や3で入ってバトンを受け 

取るパターンもあるのだ。  


 もっとも、これらはみんなスキルを 

持っている人のケース。

株式会社「求人」代表の石塚毅氏は、 

「大手企業の早期退職募集に応募して 

再就職で成功する人は1000人中 

2、3人ぐらい。ほとんどの人は後悔 

することになります」と強調する。 

まずは自分が他社で通用するかどうか、 

シビアに判断しなければダメ。 

通用しないと思えば、絶対に辞めない 

ことだ。  


 「中高年の転職は甘くありません。 

最初は“大人の夏休みだ”などと3カ月 

ぐらいブラブラする人が多いですが、 

その後に職を探し始めたときに現実を 

突きつけられるのです。45歳の初め 

ての転職は、ほぼ100%失敗します。 

プライドをずたずたにされ、メンタル 

コンディションを崩す人も珍しくあり 

ません。特別なスキルがあり、気持ち 

の切り替えが上手な人は大丈夫でしょ 

うが、普通のサラリーマンは、とんで 

もない配置換えを命じられようとも、 

辞めないことを最優先すべきです」 

(石塚毅氏) 


 いざとなれば大学生と一緒に 

アルバイトすればいい、と割り切れ 

ない人は、間違っても手を挙げない 

ことだ。 


 【転載終了】 

 ************************  


 30代のころにギックリから狭窄症 

を拗らせ転職も考えましたが、重量 

物のない職場への移動をお願いし、 

いざ製造現場から製造現場へ移動と 

いう時に、なぜか技術部門へと移動 

先が変わっていました。(苦笑い  


 管理職から説得され、仕方なく 

移動したことがありましたね。 


 確かに、中高年の転職は難しい 

と思います。 

やはり、職場移動を考えた方がいい 

かも知れませんね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000