「女性が家事をすべき」と考える男女がいまだに1割。
HARBOR BUSINESS online
【転載開始】
■「女性が家事をすべき」と考える男女が
いまだに1割。その理由とは?
共働き世帯が増えても、女性に家事の
負担が偏っている現状。
ゼネラルリサーチは10月30日、家事
の分担に関する調査の結果を発表した。
調査の対象となったのは、20~50代の
共働き夫婦1102人。
男女共同参画白書(2018年)による
と、共働き世帯の数は、1997年に専業
主婦世帯の数を上回り、以降右肩上がり
で増加している。
2017年には、共働き世帯(1188万世帯)
が専業主婦世帯(641万世帯)の倍近く
に上っている。
しかし社会生活基本調査(2016年)に
よると、共働き夫婦が担う家事の平均時間
(1日)は、夫が14分、妻が180分だと
いう。
共働きの夫婦が増えても、家事の負担は
女性に偏っているのが現状だ。
■男性の半数近くは家事を3割しか分担して
いない
調査では、まずどの家事を担当している
のかを聞いた。
男性は、ゴミ出しが72.3%で最も多く、
次いで風呂掃除が67.5%、洗濯が39.6%
だった。
女性では、料理(77.1%)、洗濯(75.6%)、
家計管理(59.9%)の順に多かった。
担当している家事以外にやっていること
を聞いたところ、男性からはペットの散歩
や日曜大工、食器洗いといった回答が寄せ
られた。
女性からは、水回りの掃除や子供の世話を
担当しているという声が上がった。
家事分担の割合 担当している家事の
割合について、男性では3割しか担当して
いない人が48.8%に上った。
5割の人は21.2%で、7割以上担当している
人は13.9%しかいなかった。
女性では46.5%と半数近い人が7割の家事
を担っていると回答。
さらに23.7%の人が9割と答えている。
依然として、家事の負担が女性に偏っている
のが現状だ。
■イライラする瞬間「相手が分担を守らない」
「細かい要望を出される」
また、家事に関することでパートナーに
イラっとした瞬間を聞いたところ、 男性からは
「疲れている時に家事を頼んでくる」
(茨城県/40代/会社員)、
「細かい要望を出された瞬間」
(埼玉県/40代/会社員)と
いった回答が寄せられた。
食器の洗い方や洗濯物の畳み方にこだわりを
持つ人は少なくない。
しかし相手に事細かに注文すると、うるさいと
思われてしまうのかもしれない。
他には、
「自分だけがやっているみたいな ことを主張した
とき」(愛知県/50代/会社員) という人もいた。
この男性のパートナーは、男性の負担が少なく、
自分ばかりが家事をやっているように感じたの
かもしれない。
一方、女性たちは、
「やるなら最後までやってほしい」
(兵庫県/30代/公務員)、
「分担を守らないこと」
(新潟県/30代/会社員)、
「自分はやっていると強調し、感謝を述べて
欲しいと言ってくる」
(岐阜県/20代/公務員)といったことに
イライラしているようだ。
家事の途中で放り出してしまったり、
分担を守らなかったりすると相手に怒りが
湧くのも仕方がない。
また、協力し合うのが当たり前なのだから、
ことさら感謝するように言われるとムカつい
てしまうのだろう。
■家事は「気付いた人がやればよい」が男女
ともに7割以上
最後に家事は誰がやるべきか聞いたところ、
男性の76.3%、女性の71.6%が
「気付いた人がやればよい」と答えた。
しかし男性で「パートナー」と答えた人は 13.2%、
女性で「自分」と答えた人も11.3% に上った。
いまだにおよそ1割の人は、家事は女性がする
ものと考えているのだろうか。
パートナーが家事をすべきと答えた男性に
理由を聞くと、
「パートナーの方が時間があるから」
(埼玉県/40代/会社員)、
「仕事で忙しいから」
(滋賀県/50代/経営者・役員)だという。
たとえ共働きでも、夫の方が忙しい場合には、
妻が家事を担う家庭もあるのかもしれない。
逆に、女性で自分が家事をやるべきだという
人の中には、
「自分でやったほうが早いし段取りよく出来る から」
(茨城県/30代/自由業)という人も。
自分の方が得意だからといって、自分ばかり
が家事をやっていては、相手はいつまでも 経っても
家事ができるようにならないだろう。
他にも、
「時間的に家事ができるのが自分しかいないから」
(兵庫県/20代/会社員)、
「自分のやり方にこだわりがあるから」
(福岡県/30代/公務員)といった声が寄せられた。
【転載終了】
****************************
どちらかと言うと、団塊の世代以上の
方たちは家事をしない傾向にあるのでは
ないでしょうか?
我が家は妻が自営業で、店まで自宅
から20分くらいのところですので、
朝は味噌汁を妻が作ってくれてから
出勤しています。
ウィークデイは私が家事をして、店の
定休日には妻が家事をします。
我が家は、どちらかというと特殊家庭
ですので、若いころから土日の家事と子供
の面倒を見ることは私の担当でした。
0コメント