招待状は安倍首相の「選挙協力へのお礼」に使われていた!?
HARBOR BUSINESS
online
【転載開始】
■「桜を見る会」の招待状は安倍首相の
「選挙協力へのお礼」に使われていた!?
2019.12.03
「桜を見る会」招待枠における、
首相の地元・下関での差別的対応
「桜を見る会問題」を野党が連日追及
する中、安倍政権の支持率が5~7%下落
した。
公金投入のイベントに安倍後援会関係者
が850人も参加、「お友達優遇」
「税金私物化」などと批判されている
のだ。
安倍首相の地元下関からも批判の声が
出ている。
首相関連企業の談合疑惑など地元の優遇
政治を追及してきた田辺よし子市議
(無所属)は、「桜を見る会」における
“差別的対応”について怒りを露にして
いた。
「税金を使った『桜を見る会』への
招待で、自民系下関市議に声をかけ、私
を含めた非自民系市議は排除した。国政
選挙や地方選挙で実働部隊となる系列
市議への明らかな利益供与に当たり、
選挙民への寄付(買収)を禁じた公職選挙
法違反の疑いが濃厚です。下関市民を差別
したことにもなります。選挙で市民の代表
として選ばれたのが市議会議員なのですから」
2017年3月の下関市長選では、
安倍首相の秘書を7年半務めた元下関市議
の前田晋太郎候補(市長)と、
林(芳正・元農水大臣)派で3選を目指した
中尾友昭候補(前市長)が 激突。
安倍首相が全面支援をした前田氏が初当選
したが、下関市議も安倍派と林派に分かれ
て田辺氏は中尾氏支援に回った。
「地元下関では安倍首相と林元大臣が
ライバル関係にありますが、両者の代理
戦争のような下関市長選で汗を かき、
首相直系(元秘書の)前田市長誕生に貢献
した安倍派市議へのご褒美、論考褒章の
ように見えます。林派の中尾氏を応援した
私には、『桜を見る会』 の案内は来なかっ
たのです」(田辺氏)
■各種選挙で首相に協力した地方議員への
“お礼”!?
地元・下関での差別的対応については
『毎日新聞』も11月19日に、 「桜を見る会
下関市議枠 安倍事務所 から申込書」と
銘打った記事を一面 トップで出した。
「首相の地元・山口県下関市の複数の
自民系市議が、安倍事務所名の参加申込書
で自身の支援者を招待していた ことが
18日に判明(中略)。一方、 共産や公明
など非自民の複数の市議は 『用紙をもら
ったことがない』と話す。 野党の市議は
『自民が公的行事を支持固めに使っている』
と批判した」
「桜を見る会」には下関市議だけで なく、
下関を選挙区とする友田保・ 山口県議ら
安倍派県議も参加していた。
彼ら安倍派地方議員が動くのは下関 市長選
だけではない。
国政選挙や、山口県知事選・山口県議選
などの選挙でも実働部隊になる。
「桜を見る会」への招待は、選挙でお世話
になった地方議員への首相から の“お礼”の
ように使われているのだ。
■内閣総辞職につながる公選法違反、
政治資金規正法違反!?
この問題に関する野党追及チームの
黒岩宇洋衆院議員(座長、立憲民主党)
らは11月15日、安倍事務所への公開
質問状提出について記者会見。
質疑応答で筆者は黒岩議員にこう質問
した。
――内閣総辞職、あるいは議員辞職に
つながるような案件だと認識している
のでしょうか。
黒岩議員:少なくとも、公選法違反や
政治資金収支報告書不記載の疑いが
かけられた。事務所の人間が法に触れ
た場合でも大臣が辞任しています。
これは総理自身、内閣総辞職に当然つな
がることだと思っています。
杉尾秀哉参院議員:まずはあれだけ説明
責任を繰り返しているわけですから、
説明責任をまず果たしてほしい。それが
できないのであったら辞職していただく
しかない。
――下関市議会議員の約半数が「桜を見る会」
に参加していたという情報を地元から聞き
ました。呼ばれたのは安倍派の人が中心で、
敵対する林(芳正・元農水大臣)派の人は
呼ばれなかった。こんな差別的対応をする
というのは、「選挙で応援してくれそうな
人を呼ぶ」という意味合いが強いように
思いますが。
黒岩議員:(統一地方選後半戦の)下関
市議選は「桜を見る会」の後ではなかった
のですか。(統一地方選前半戦の山口)
県議選が終わった後ですから。そうなる
と、山口の県議のツイッターに「前夜祭
の場で安倍総理が統一地方選挙について
触れた」とありますので、これは
「(下関)市議選でよろしくお願いしま
す」と言ったら典型的な選挙買収ですね。
自分の陣営に有利不利というのも著しく
不公平な話だと思いますが、あからさま
な選挙違反だと思います。
■選挙の前の利益供与、選挙の後のご褒美
実際、島田教明・山口県議会議員は
4月12日のブログで「桜を見る会」に
ついてこう明記していた。
「朝イチ、島田のりあき事務所で所用
を済ませて、東京へ。夕刻からは安倍晋三
総理後援会のパーティに。統一地方 選と
参議院議員選挙のこと。そして秋 からの
幼児教育無初夏にも言及される。 幼児
教育無償化は関係者はもとより 保護者に
とっても悲願のこと。幼稚園 保育園の
理事長として、どの政権も幼児 教育無償化
には踏み込んでくれなかった ことを思い
浮かべながら、感慨深く総理 のスピーチ
を拝聴」
黒岩議員が紹介した島田議員のブログ は
「事前買収疑惑」に当たるが、先の
下関市長選は「事後買収疑惑」に相当する。
選挙の前と後という違いはあるが、
選挙民に対する買収(利益供与)を
禁じた公選法違反濃厚ということでは
同じだ。
投票前に利益供与をして支援要請を
しも、投票後に選挙でお世話になった
ことでご褒美をプレゼントしても、
どちらも法律違反でアウトということだ。
■公的行事を私物化、税金を使った
「選挙対策」!?
黒岩氏が「事前買収疑惑」に関する
動かぬ証拠を示したので、筆者は
「事後買収疑惑」に該当するように見え
下関市長選について質問を続けた。
――その前にも『下関市長選(2017年3月)
があって、林派と安倍派がバトルをして
安倍派の人(安倍首相の元秘書の前田晋太郎
・現下関市長)が勝ったのですが、安倍派
(市議や県議)への恩返しのようにも見え
ます。要は、(下関)市長選で汗をかいた
(安倍派)市議会議員に対するご褒美なの
ではないでしょうか。
黒岩議員:地元で長年続く政治抗争に勝利
したことへの恩返しだと。「桜を見る会」
が恩返し、プレゼントだとすると、はなはだ
私物化だと思います。
これは「公的行事の私物化」「公金流用に
よる選挙対策」ではないのか。安倍首相は
公金(税金)投入をした「桜を見る会」を
利用して、地元の各種選挙で実働部隊となる
地方議員に対してご褒美を与えたことになる。
下関市議枠の発覚で公選法違反の可能性
がさらに高まった安倍首相は、次第に危機
的状況に陥りつつある。
野党が追及チームを70人体制へと陣営強化、
山口県現地調査を予定するなど徹底追及の
姿勢を強める中、安倍政権は内閣総辞職に
追い込まれていくのか、それとも疑惑一掃
を狙った禊解散に打って出るのか、あるい
はズルズルと死に体状態になるのか。
緊迫度を増す永田町から目が離せない。
<文・写真/横田一>
【転載終了】
***************************
今日は「桜を見る会」の特集の様な
日になってしまいましたね。
安倍晋三首相が日本の政治を壊して
しまったのは事実でしょう。
LITERAに次のような記事が出て
いました。
>安倍首相の「嵐」ライブ鑑賞、政治
利用にファンが「嵐に寄生しないで」
! 吉本の次はジャニーズ、天皇即位
祭典も政権の意向か
地元の下関もどうなるのでしょうか?
以前見た記事では、安倍晋三首相より
林芳正氏の方が地元での信用が厚いと
いうことでしたが、これで、安倍晋三が
選挙区で落選ということも?ないかな!?
0コメント