日本経済動脈硬化・・・

 ネットゲリラ氏の記事より。 


 【転載開始】


 ■日本経済動脈硬化 

  (2020年1月17日 14:09) 


 オリンピックで景気が良くなる、 

という理屈がよくワカラナイんだが、 

競技場の建設やらなんやらで 

公共事業が増えるのは確かだが、 

そんなモノはとっくに済んだ話で、 

関連したホテルなどの建設も、 

もう終わっている。 

無理してそういうのをやるから、 

オリンピックの後は不景気だと 

いうんだが、それは確実に来るw 

 まぁ、詰んでます。



 <日刊ゲンダイDIGITAL> 

 東京・日本橋周辺ではホテルの建設

ラッシュだが、近くの不動産業者に聞く

と一斉にホテルが開業すれば、供給過剰

でオリンピック終了後は、経営が大変だろ

うと言っていた。 

一時騒がれた民泊ブームも今は あまり

話題にならない。


 厚生労働省が1月8日に公表し た9年

11月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)

によると 実質賃金は前年同月比0・9% 

減少、働き方改革で残業代が減少したこと

が影響したようだ。

ただ、 同日、内閣府が公表した12月の消費

動向調査によると、向こう半年間の消費者

心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯)

は前月 比0・4ポイント上昇の39・1 と

3カ月連続で改善した。

 内閣府が1月10日に公表した19年11月分

(速報)の景気動向指数は、景気の現状を示す

一致指数が前月比で下落し、景気の基調判断は

4カ月連続で景気後退の可能性が高いことを示す

「悪化」となった。 

 消費税増税に加えて、東京オリン ピックの高額

な観戦チケット購入、夏休みシーズンに一段と

値上がりするホテルなどの宿泊費や飲食費の捻出

のため、消費支出を手控える傾向は強まるだろう。

 今月下旬から本格化する3月本決算 各社の四半期

決算(10~12月) 発表を警戒したい。 



 カネというのは循環している。 

どこかが動脈硬化に陥れば、どこかに停滞して渋滞

する。 

税制の大失策で、資本家のところで停滞してしまい、

企業と資本家だけはカネがジャブジャブ。 

社会全体としては、血流不足。 

それを見守って、渋滞の原因を取り除くのが正しい

税制なんだが、逆をやっているので、庶民は貧血、 

金持ちは高血圧w 


 【転載終了】 

 ************************  


 オリンピック景気はイレギュラと考え

ないといけないですね。 


 お金が回らないと景気の回復はしない

と、官僚や経営者はどうして分からない

のでしょうかね? 


 消費増税の影響が本格的に出るのが、

オリンピック後ではないでしょうかね? 


 今後は、総選挙の時に事務次官の信任

投票を行うべきですね。 


 例えば次官人事は内閣にあるので、安倍

政権下の不祥事に関わった財務省事務次官

は不信任とか。  


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000