安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 !

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■安倍政権が前代未聞の禁じ手人事 

 側近の検事長を定年延長 

 公開日:2020/02/01 


 「まさか本当にやるとは」――。 

さすがに驚きと怒りの声が上がっている。 

安倍政権は1月31日、2月7日に 

定年退官する予定だった 

黒川弘務・東京高検検事長(62)の 

定年を8月7日まで半年間、延長する 

ことを閣議決定した。 


 検察庁法は、検事総長の定年を65歳、 

その他の検察官の定年は63歳と定めて 

いる。 

国家公務員法は、1年を超えない範囲で 

の勤務継続を認めているが、 定年が延長

されるのは、異例のこと。 

黒川検事長は、2月8日に63歳の誕生日 

を迎える。 

検事長が定年を超えて勤務を続けるのは戦後、

初めてのことだ。 


 前代未聞の人事を発令してまで定年が延長

されたのは、黒川検事長が安倍官邸と極めて

近いからだ。 

安倍政権は、官邸に近い黒川検事長を検察 

トップである検事総長に就け、検察組織を

官邸の支配下に置くつもりだ。 


 法務省事情通がこう語る。  


 「黒川検事長と菅官房長官が親しいのは、 

省内では誰もが知っている話です。黒川 

検事長を法務省の事務次官に抜擢したのも、 

東京高検検事長に就けたのも“菅人事”だと 

みられています。本来、事務次官には、 

黒川さんと同期の林真琴・名古屋高検検事長 

(62)が就任するはずだったのに、ひっくり

返した。よほど菅長官は黒川さんのことを 

気に入っているのでしょう。そのうえ、定年 

延長だから露骨です。これで検事総長の人事 

も大きく変わる。予定では、黒川さんが2月 

に定年退官したあと、林真琴さんが東京高検 

検事長に栄転し、8月に検事総長に就くこと 

になっていた。でも、異例の定年延長によっ 

て、もはや黒川さんが検事総長に就くことは 

確実です」 


 安倍官邸のお気に入りを検事総長に就ける 

ための“禁じ手”には、さすがにネット上でも 

批判が飛んでいる。 

<これで政界に手を出さない検察が出来上が 

りだね> 

<正義はどこにある> 

<官邸サイドは林氏が検事総長になるのを 

よほど恐れているらしい>  


 逆に自民党からは、 

「これで河井夫婦の捜査も終息する」 

「IR汚職の捜査も終わりだ」と歓迎の声が 

上がる始末だ。 


 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう 

言う。  


 「これまでも安倍政権は、積み上げてきた 

人事のルールを破って、NHKや内閣法制局 

を支配下に置いてきた。とうとう検察まで 

支配下に収めようとしている。もはや、この 

国は三権分立が成り立たなくなりはじめてい 

ます」  


 ネット上には、 

<これで国民が声を上げなかったら、極右独裁

国家ができあがるぞ>と悲鳴が上がっている。

一刻も早く暴走政権を止めないと、この国は 

大変なことになる。 


 【転載終了】 

 *************************** 

  自分たちの不都合を覆い隠すた

め に、自分たちの都合のいい人物

を ルールを捻じ曲げても据えるとは。 


 安倍政権を支持する愚民は,安倍 

政権が長くなればなるほど国際社会 

からバカにされることの認識ができ 

ていないのでしょう。 


 ある政治学の教授が、これほど酷い 

政治家は日本の憲政史上いなかったと 

いっていますね。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000