先進国最低レベル・・・

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■先進国最低レベル・・・ 

 新型コロナ検査数増を阻む感染症法の壁 

 公開日:2020/03/23  


 新型コロナウイルスの検査数が一向に 

伸びない。 

英オックスフォード大の研究者らでつくる 

「Our World in Data」(20日時点)によると、

日本の人口100万人当たりの 検査数は117.8。 

首位アイスランド(2万6772.3)の 

約227分の1、隣の韓国(6148)の 

約52分の1と、先進国最低レベルで ある。  


 原因は政府のやる気のなさと感染症法 の壁だ。 

同法では症状の重さや感染力などから、 

感染症を1~5類と指定感染症、 新感染症の7種

に分類。

新型コロナは 1類感染症(エボラ出血熱など)並み

に危険な2類相当に指定された。  


 2類だと、法の規定では陽性反応 が出れば、

たとえ症状が軽くても即、 入院・隔離しなければ

ならない。 

法の順守が検査実施の高いハードルとなっていた

部分もある。 


 政府専門家会議は19日、重症者優先の医療体制構築

のため、軽症者や無症状 の陽性者は自宅療養も検討

すべきだと 提言。 

検査増加に向け一歩前進と言えそうだが、まだ法の壁

は存在する。 

わだ内科クリニック院長の和田眞紀夫氏 が言う。 


 「2類のままだと、医療従事者には全身防護服の着用

を求められ、検体を 他の医療機関に移す際も厳重な管理

が 必要です。そのため、検査できる医療 機関は限られて

しまう。日本の現状は 水際対策の時期を越え、蔓延期に

入っ ています。季節性インフルエンザなど と同等の5類

相当に鞍替えするなど 柔軟に法を解釈し、検査数を増やす

こ とが求められます。検査数を増やせば『周囲にどれくら

い感染者がいるのか 分からない』という国民の不安も解消 

できます」 


 自分勝手な法の解釈変更が得意な 政権は、今こそ国民の

ために法解釈 を変えるべきだ。 


 【転載終了】 

 ******************************** 


  日本は、国民のことを考えない自分 

勝手な政権を代えないと、先進国から 

脱落してしまいますね。 


  今でも、怪しくなってきてますからね。

  

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000