142億→2004億円へ 日銀ETF・・・

 プロはこう見る 経済ニュースの核心 


 【転載開始】


 ■142億→2004億円へ 日銀ETF 

 爆買いがなければ株価1万5000円 

 公開日:2020/03/27  


 毎朝、毎晩、ニュースは

新型コロナウイルスで持ちきりだ。 

学校の卒業式中止や縮小も話題だが、 

身近な地元の自治会の次年度予算や 

役員などを決める年次総会も中止が 

先週決まり、回覧で住民同意のない 

次年度予算など結果だけが知らされ 

た。 

過去に経験したことのないような 

事態だ。  


 書店でフリーペーパーの求人情報 

誌を見ると 

「東京2020オリンピック・パラ 

リンピックを支える仕事特集」とある。 

そこには、 

「大学生大歓迎、7月・8月だけの 

短期、時給1600円以上、1日 

4時間・シフト制」などとあった。 

仕事内容は、新国立競技場や選手村 

などで、五輪で使用する競技用具や 

選手・競技関係者の荷物運搬など 

引っ越し作業。 

応募者への説明・選考会は、 

新型コロナウイルスのため3月中は 

中止、4月は現状、開催予定だが 

中止の可能性もあるとなっていた。  


 五輪の裏方の人手も思うように集め 

られなければ、競技道具などの運搬や 

設営もできなかったろう。


  経済活動は混迷を深める。 

今月22日、NHKの討論番組で、 

自民党の岸田文雄政調会長は 

「リーマン・ショック時を大きく上回る 

規模を考えなければならない」と述べ、

 国費15・4兆円を計上した2009年 

4月の経済対策を大きく超える大型の 

補正予算を編成すべきだとの認識を示 

した。 

立憲民主党の逢坂誠二、国民民主党の 

泉健太両政調会長は50兆円規模の 

対策の必要性に言及した。 


  海外からの東京五輪・パラリンピック 

の開催中止の声も強まっている。 

第一生命経済研究所の永浜利広首席 

エコノミストは、中止となれば開催年の 

経済損失は3・2兆円程度にのぼるとし、 

SMBC日興証券は約7・8兆円の損失 

が発生、経済は大打撃を受けるとした。 


 この状況下、日銀は今月16日に 

インデックスETFの購入額を年 

約12兆円へ倍増すると決定。 

ETFを購入し始めた10年12月は 

1営業日当たり142億円購入だったが、 

その後、増え続けて今月19日と23日 

には2004億円と大化けした。 

日銀が買わなければ、日経平均株価は 

1万5000円前後になっていただろう。 

この12兆円に比べれば、7・8兆円の 

経済損失など大した金額ではないように 

見える。


 【転載終了】 

 *************************** 


  所詮、日本の経済や市場に力がある 

訳でもなく、つくられた株価ですから 

ね。 


  日銀がいつまで介入し負ければなら 

ないのでしょうかね。 


  政権が変わり、国が与えられた損失 

を捜査し、主犯には重罰を与えなけれ 

ばなりませんね。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000