コロナ対策、世界の家計支援から浮く日本の冷酷非情!
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■手薄なコロナ対策
世界の家計支援から浮く日本の冷酷非情
公開日:2020/04/10
新型コロナウイルスを巡る政府の
緊急経済対策に安倍首相は
「世界的に見ても最大級の経済対策だ」
とご満悦だが、家計支援の手薄さには
ア然だ。
世論は当然ながら、自民党からも批判
が噴出している。
経済対策の事業規模は108兆円で
GDP比2割のデカさではあるものの、
中身はスカスカ。
目玉のひとつとされる現金給付に至って
は、全世帯の8割が排除され、対象と
なっても煩雑な申請手続きを経なければ
ならず、血も涙もない。
各国の対応と比べると、その冷酷非情さ
は鮮明だ(別表参照)。
大きな政府を嫌う米国だが、やるとなった
らスピード重視。
申請手続きなしで、政府が対象者に小切手
を郵送し、今月下旬には各家庭に届き始め
る見通し。
再選しか頭にないトランプ大統領の政治的
思惑が働いていたとしても、不満はそうそう
上がらないだろう。
ジョンソン首相が感染してしまった英国は
徐々に支援対象を拡大し、賃金や所得の
8割が補償される。
高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)
はこう言う。
「給付額が10万円→20万円→30万円と
つり上がった結果、大半の国民が対象外にな
るとは思いもよりませんでした。奨学金を
貸与にするなど、国を挙げて国民を育てる
文化に乏しいこの国の政府は、もともとケチ。
とりわけ、国民の痛みが分からない安倍政権
はドケチで、自助で何とかしろという考え方
で凝り固まっている。保守党のジョンソン
首相でさえサッチャリズムを否定し、新自由
主義や自己責任は間違っていたと認め、社会
の連帯に舵を切った。そうした中で、日本は
先進国では異常なほど国民に自己責任を押し
付けています」
安倍首相はかつて
「税金とは、国民から吸い上げたもの」と堂々
国会答弁していた。
「富の再配分」は頭の片隅にもないのだ。
【転載終了】
**************************
非安倍派が「安倍が日本を崩壊させる」と
ずっと警告を発していましたが、刻々と現実
感が沸いてきますね。
0コメント