「首相答弁と改ざんは関係ある」!

 文春オンライン 2020年4月16日号 


 【転載開始】


 ■「首相答弁と改ざんは関係ある」 

 森友事件・赤木さん妻に財務省 

 幹部が語った音声公開  


 森友学園問題をめぐる財務省の公文書 

改ざん事件に関連し、2018年3月7日に 

自ら命を絶った財務省近畿財務局の 

上席国有財産管理官・赤木俊夫さん 

(享年54)。 

その妻の昌子さん(仮名)に対し、財務省 

で当時、調査報告書を取りまとめた秘書課長が

「安倍首相の答弁と改ざんは関係あった」 と

説明していたことが新たに判明した。 

昌子さんから音声の提供を受けたのは、 

相澤冬樹氏(大阪日日新聞記者)。 

音声は、財務省が調査報告書を公表した約4カ月後

の2018年10月28日に録音されたもので、

調査のとりまとめ役だった 伊藤豊秘書課長

(現・金融庁監督局審議官) と昌子さんの会話が

おさめられている。 


 これまで改ざんが始まるターニングポイントと

指摘されてきたのが、安倍首相の次の 国会答弁だ。 

 「(認可あるいは国有地払い下げに)私や妻が

関係していたということになれば、まさにこれは

もう私は、それはもう間違いなく 総理大臣も国会

議員もやめるということは はっきりと申し上げて

おきたい」 (2017年2月17日、衆議院予算委員会) 


  これについて、安倍首相は赤木俊夫さんの 

「手記」が公表された直後の今年3月下旬にも国会で、

 「決算文書の改ざんについては財務省の調査報告書

で『国会審議において森友学園案件が 大きく取り上げ

られる中で、さらなる質問に つながる材料を極力少な

くすることが主たる 目的だった』とされている」と、

起点となっ たとされる自身の答弁には触れずに、

再調査 を否定した。 


  だが、伊藤氏は1年半前に昌子さんにこう 語っていた。 


 「安倍さんがああやって『関知してたら辞めてやる』って

おっしゃったのが2月17日なんで すけれど、あれでまぁ炎上

してしまって。で、 その~まぁ理財局に対する色んな野党の

『アレ 出せコレ出せ』っていうのもですね、ワーって 増え

ているので、そういう意味では関係があっ たとは思います」 


 安倍首相は、これまで国会でも 

「それ(2017年2月17日発言)が起点である ということでは

私は全くないんだろうと、こ のように思います」

 (2018年5月28日の参院予算委員会)などと 繰り返してきた。 

麻生太郎財務相も 

「ご指摘の答弁が影響を与えたとは考えてお りません」

(2018年3月16日の参院本会議) とかばってきた。

 だが、調査報告書のとりまとめ役を務めた 財務省幹部自身が、

首相答弁と改ざんとの 関連性を認めていることが明るみに出た

ことで、 改めて安倍首相や麻生財務相の認識が問われる ことに

なりそうだ。 


 4月9日(木)発売の「週刊文春」では、 相澤氏が5ページ

にわたって伊藤氏が赤木昌子 さんに語った「真相」について

詳報、 相澤記者と伊藤氏の一問一答、読者からの反響 の紹介

も含め、7ページにわたって森友問題を 伝えている。


 【転載終了】

 ***********************************


  「森友」、「桜・・・」、「加計」、 「河井・・・」

などの問題も忘れては いけませんね。  

 安倍側の狙いは、「新型コロナ渦」 のどさくさで

有耶無耶にしようとして いますから。  

 ただ、「河井問題」も捜査が進んで いるようですが、

ここを突破口として 諸々詰めていくつもりでしょうかね? 


 流石の検察も検察庁法を無視して 人事にまでにも手を

突っ込まれて、 ご立腹なのでしょうかね? 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000