国もやっと危機感、PCR検査体制を強化へ!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■検査制限は限界?
国もやっと危機感、PCR検査体制を強化へ
杉並区で院外検査用の発熱外来テントも
新設
やっと国や行政がPCR検査の強化に
向けて動き出しました。
厚生労働省は検査体制を強化するために、
従来の検査機関に加えて、必要に応じて
対応が可能となる新たな専門外来を設置
するように要請。
新たな専門外来はかかりつけ医などから
紹介してもらう形となり、保健所などの
相談センターを介さずにPCR検査を受け
ることが出来るようになります。
また、院内感染の深刻化から、院外検査
を行うためのテント設置が開始されました。
東京都杉並区では診療に来る人が急激に増え
ているとして、4つの基幹病院に発熱外来
センターを設置すると発表しています。
野戦病院に近いタイプのテントを複数設置し、
その中で新型コロナウイルスに感染した疑い
がある人達を検査する予定です。
既に欧米諸国だと1ヶ月以上も前から行わ
れていましたが、日本においても院内感染が
激増したことで、行政がやっと本格的に動き
出しました。
全体としては動きが非常に遅いですが、
それでも少しは良い方向に動き出してきたと
言えるでしょう。
★PCR検査体制強化へ 必要に応じて専門
外来設置を要請 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020
0416/k10012389751000.html
新型コロナウイルスに感染したか確認する
PCR検査を受けられないという声があが
る中、厚生労働省は検査体制を強化するた
め、必要に応じて地域の医師会などに新た
な専門外来を設置してもらうよう全国の
自治体に求めました。
★PCRよりクラスター追跡、もう限界か
広がる院内感染
https://www.asahi.com/articles/ASN4H6
KCBN4GUTIL06Z.html?iref=comtop_list_
nat_n01
日本国内の新型コロナウイルスの検査数は、
なぜ少ないのか。これまで新型コロナ対策
の専門家会議は、不安な人が検査のために
病院に殺到すれば「医療崩壊」が起きる、
と説明してきた。だが現状は、感染に気づ
かない人が来院するなどして医療従事者に
も感染が広がっている。海外在住の専門家
は「クラスター対策」には限界があるとし、
検査態勢を拡充するよう求める。
【転載終了】
*****************************
ハッキリ言って、手遅れでは。
WHOも日本は手遅れと言ってました
からね。
医療崩壊を防ぐためにも発熱外来を
つくる必要があったんですがね。
野戦病院のような発熱外来を設置す
べきと岡田教授は最初から言ってます。
五輪のために専門家会議は提言を押さ
えられていたんですかね~?
0コメント