「官僚の言いなり」な安倍首相を見捨てる・・・

 MAG2NEWS 


 【転載開始】


 「官僚の言いなり」な安倍首相を 

見捨てる、自公実力者たちの実名 

2020.04.21 


 ■総選挙を打つタイミングもない 


 こうした流れを解散・総選挙で断ち切る 

ことはできないかと安倍首相周辺が考える 

のは当然で、トランプ米大統領が11月に 

再選を果たせば早速12月にも来日を求め 

「強固な日米同盟」を演出して年末ないし 

年初に解散という話も持ち上がっている 

ようだが、戯言に等しい。  


第1に、今秋にはコロナ禍は国内的には 

一段落しているかもしれないが、米国を 

はじめ世界はどうなっているか分かった 

ものではない。  


第2に、その中で、ほとんど酔っ払いの 

おじさんのようになっているトランプが 

再選されるかどうかは、ますます疑わしく 

なっている。 


第3に、大物の国賓としては今春の来日を 

延期した習近平=中国主席を年内にも招く 

のが先で、その前にトランプを挟むのは 

筋違いである。 


 第4に、それ以前に、来秋はこの数カ月の 

自粛による経済破綻が一気に爆発して大変 

なことになっている公算大で、とうてい 

安倍首相の「政権立て直し」という自己都合 

のための総選挙に国民は付き合ってはいられ 

ない。


  安倍首相の下でも、ましてや麻生臨時代理 

の下ではなおさら、総選挙はありえず、来年 

9月に選ばれる自民党新総裁の下で、10月の 

任期満了までの間に行われると見るのが順当 

である。 


 ■てんでんバラバラの政権運営 


 「安倍一強」と言われてきた政権がなぜこれ 

ほど無様なことになってしまったのか。 


 致命的な要因は、昨年9月の人事で首相秘書官 

の肩書で満足仕切れなかった今井尚哉が首相補佐官

をも兼任して官邸を取り仕切る権限を得、 菅義偉=

官房長官を意思決定システムから排除 しようとした

ことである。 


 安倍政権がこれほどまでに長続きしてきた最大 

の要因は、良かれ悪しかれ、菅のいかにも旧自民党 

の党人派的な人脈管理術に基づく根回し能力で あり、

菅がいればこそ二階=幹事長や公明党の 山口那津男

代表とのパイプも繋がっていた。 

また菅とその脇を離れない警察出身の杉田和博

官房副長官とは全省庁に目配りをし、その政策と 

人事の動きを情報管理していた。  


 それに対して、今井、その副官である佐伯耕三

=秘書官(アベノマスクや安倍自宅リラックス 動画

アップの発案者)、西村康稔=経済再生症/ コロナ

対策相など、いずれも東大→経産エリート 官僚の道を

歩んできたグループは、本当のところ は、その場限り

を切り抜けるだけの小賢しい浅知恵 しか持ち合わせて

いないのに、それで安倍首相を 操ればこの国を取り

仕切れると勘違いして、 菅という「盲腸」を切って

捨てようとしたのである。


 安倍首相は、「今井ちゃんに聞けば、何だってすぐ

答えが出てくるんだよ」と、その圧倒的な学力の差に

感服しまくっていて、それはその通り なのだろうが、

その今井らの「学力」とは上述の ような

「小賢しい浅知恵」以上のものではないので、その結果

が政権の迷走状態となって発現する のである。  


 このようにして、菅を無視したことで二階にも 山口

にも話が行き渡らず、結果として安倍首相が 大恥を

かくことになった。 

さて、これから二階や山口は、どういうタイミング で

安倍首相を見限ることになるのだろうか。 


 by 高野孟『高野孟のTHE JOURNAL』 


 【転載終了】 

 ******************************** 


 まあ、我々が散々、姑息な官邸と言って 

きた事をまとめてくれた感じですかね。 


 安倍政権は、「新型コロナウィルス」で 

の姑息な対応が命とりになるということで 

しょうかね。 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000