補償無き延長で中小企業は壊滅・・・
情報速報ドットコム
【転載開始】
■緊急事態宣言の延長は休業補償が必須である!
補償無き延長で中小企業は壊滅
政府は緊急事態宣言を5月6日から延期
することにしましたが、合わせて7月まで
の追加の休業補償を政府がしなければ、
中小企業は壊滅的な被害を受けることに
なるでしょう。
エヌエヌ生命保険が全国の中小企業を
対象に実施したアンケート調査では、
経営者の59.5%が「6月末に経営的な限界がくる」
と回答し ていました。
その内の40%は5月が限界だと回答して いる
わけで、このようなアンケート調査を 見ても
中小企業の限界は明らかです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止には
徹底した封じ込めと隔離政策が必要不可欠
ですが、同時に隔離対象となる地区への
丸ごと補償が必須になります。
パチンコ店や飲食店の一部営業が問題視さ
れていますが、これも最大の理由は経営面
の不安であり、資金面の問題が無くなれば
自粛要請に応じるとしている店舗は多いです。
イギリスだと政府が売上の8割を保証し、
自粛要請に応じない企業には補償支援を
取り下げるとしていました。
このイギリス流のやり方はかなり良い成果
を出しており、日本も同じようにやるべき
です。
また、新型コロナウイルスの長期化を見据え
た計画も準備する必要があるところで、 検査数
を大幅に増やして、感染者数が少ない 地方では
経済活動の正常化を認めるのも良い かと思います。
いずれにせよ、休業補償とセットで検査数の 拡大
をしなければ、安全な地区と危険な地区 の区分け
が出来ないことから、経済活動の 正常化が難しい
です。
★首相「7日から日常に戻ること困難」
緊急事態宣言延長の方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/ 20200430/k100
12412901000.html? utm_int=news-new_contents_
list- items_001
安倍総理大臣は30日夜、記者団に対し 来月6日
までとなっている緊急事態宣言 について、「7日
から、かつての日常に 戻ることは困難だと考える。
ある程度の 持久戦は覚悟しなければならない」と
述べ、延長する方針を明らかにしました。
【転載終了】
*****************************
この困難はいつまで続くのでしょうか。
一刻も早く収束できるように、PCR検査
を徹底しておこなわ
なければならないですね。
もちろん、中小企業が存続できるような休業
保障の充実も必要ですね。
0コメント