PCR検査の陽性率、政府も正確に把握していない・・・

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■PCR検査の陽性率、政府も正確に把握 

 していないことが判明! 

 検査結果の判明日もバラバラ 

 政府の判断基準は? 


 新型コロナウイルスのPCR検査について、 

政府が全国の詳細な数値を把握していない 

ことが分かりました。 

これは毎日新聞が報道した情報で、検査人数

に対する陽性者の割合を示している 陽性率を

含め、重要な数字が不明な状態 になっている

と報じられています。 


 具体的には陽性率の算出に不可欠な 「分母」

と「分子」を全国的に把握する 仕組みが存在

せず、厚生労働省が求める 報告に12の都県が

応じてないとまとめら れていました。 

また、PCR検査を国と民間機関でバラバラに

実施している影響で、数字の全体像を把握して

いないとも報道されています。 


 国が把握しているのは直轄の調査機関や 

保健所などを通した報告がメインだと見ら れ、

緊急事態宣言の延長を含め、国が何の 数字を

根拠にして、新型コロナウイルス 関連の政策

を決めているのか疑問を感じる ところです。 

少なくとも、公式発表の数字は全体の一部だけ

だと言え、国全体として新型コロナ ウイルスの

陽性率を出さなければ、有効な対策を打ち出す

のも難しいと思われます。  


★政府がPCR「陽性率」を正確に把握でき 

 ない事情 12都県は厚労省の報告要求に 

 応じず 

https://mainichi.jp/articles/20200503/ k00/

00m/010/138000c 

新型コロナウイルスの感染の有無を確認 する

PCR検査(遺伝子検査)について、 政府が

新規の検査人数に対する陽性者の 割合(陽性率)

を正確に把握できずにい る。国内の感染状況を

分析するための重要な指標だが、検体を採取する

機関が多数ある上に、その検査結果が判明する日

にちも バラバラになりがちで、陽性率の算出に 

不可欠な「分母」(新規検査人数)と「分子」 

(陽性者)を全国的に把握する仕組みが存在 し

ない。厚生労働省が求める報告に、12に 及ぶ

都県が応じていない実情もある。 


 【転載終了】

 ************************** 


 最初から分母がおかしかったから、 

いまだに把握できなくなっているの 

でしょうかね?

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000