スウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者も・・・

 News Weak 


 【転載開始】


 ■コロナ独自路線のスウェーデン、

  死者3000人突破に当局の科学者 

 「恐ろしい」 

 2020年5月8日(金)  


 <厳しい封鎖措置を取らずに集団 

免疫獲得を目指す政府の方針は正し 

かったのか> 


 新型コロナウイルス対策で厳しい 

ロックダウン(都市封鎖)を行わな 

いという独自路線を貫くスウェーデン 

(人口1千9万人)では、5月7日の時点 

で同ウイルスの感染者が少なくとも 

2万4623人、死者の数は3040人に達し 

ている。


 この状況についてスウェーデン公衆 

衛生局の疫学者アンデシュ・テグネル 

は6日の記者会見で、 

「死者数3000人だ。これは恐ろしい 

数字だ」と語った。 


 テグネルは同国の新型コロナウイルス 

対策の責任者で、これまではロックダウン 

を行わない政府の決断を支持してきた。 

だが今では、反ロックダウン戦略が最善 

の選択肢だという考え方に 

「納得はしていない」と認めている。 


 「まったく納得はしていない。何が 

最善策なのか、いつも頭を離れない」。 

テグネルは首都ストックホルムに拠点を 

置く日刊紙アフトンブラデッドにこう語った。 


 北欧諸国の中で、スウェーデンは 

新型コロナウイルスの死者数が群を抜いて

多い。

米ジョンズ・ホプキンズ大学の 最新の集計に

よれば、他の北欧諸国の 死者は、デンマーク

が514人、 ノルウェーが217人、 

フィンランドが255人だ。 

スウェーデンは人口が倍あることを考えても、

その死者数は群を抜く。


 ■高齢者施設でもマスクせず  


 インペリアル・カレッジCOVID-19 

(新型コロナウイルス感染症)対策チーム の

最新の予測によれば、スウェーデンの 1日

あたりの死者数は、5月11日までに 150人近く

にまで増える

勢いで、4日から の1週間の死者数は最大1060人

のぼる 見通しだ。 

感染爆発の道を辿っているようにもみえる。  

スウェーデンは、感染者のいるヨーロッパ の

国で唯一、厳しいロックダウンを行って いない。 

ウイルスにさらされる人を増やして 

「集団免疫」を獲得し、感染拡大の第2波を 防ぐ

いうのが彼らの戦略だ。 


  だがこの方針には、国外だけでなく国内 から

批判の声が上がっている。 

スウェーデン南部のルンドに暮らす アリソン・

プランバーグ(33)は本誌の メール取材に対して、

 「スウェーデンの対応が適切だとは思わない。 

(大勢の死者が出ている)高齢者施設でさえ、 

マスク着用が推奨されていない」と述べた。  


 彼女はさらにこう続けた。 

「持病がある子どもさえ、感染した場合の リスク

が高いと正式に見なされていない」  


 また彼女は、スウェーデンでは今でも、 健康な

子ども(6~15歳)は学校に通う ことが義務づけ

られていると指摘。

 「つまり健康な教師たちも、学校で授業を し続け

なければならないということだ。 これまでに複数

の教師が(新型コロナウイ ルスに感染して)命を

落としている。 ただ全体として、政府は予防のた

めの措置 を怠っているように思える」と語った。 


 スウェーデンは同ウイルスの感染拡大を 受けて

50人以上の集会を禁止し、市民には 不要不急の

移動や高齢者との接触を避ける よう勧告している。

 レストラン、バーやナイトクラブは着席 スタイル

のサービスのみ許可されており、 営業を続けてい

るが、ロイター通信によれ ば、政府は感染予防の

ガイドラインに従わ ない飲食店は営業停止にする

警告してい る。 


 高校と大学は閉鎖されてオンライン授業 に切り

替えられているが、16歳未満の子ど もたちは今も

学校に通っている。

 仕事に関しては、できるだけ自宅勤務にす るよう

に、とされている。 


 スウェーデンのミカエル・ダンベリ内相 は記者

会見で、 「気候が良くなってくるにつれて、テラス

席 のあるレストランに大勢の客が集まっている よう

で気がかりだ」と懸念を表明。 

「ストックホルムでもほかの場所でも、テラ ス席の

あるレストランが客で一杯になる状況 は好ましくな

い。そうなれば、レストランを 閉鎖することになる」

とつけ加えた。


 ■「弱い人々を守れていない」 


 カロリンスカ研究所のセシリア・セーデル ベリ・

ナウクレル教授(微生物病因)も、 スウェーデンの

異例の対策に懸念の声を上げ てきた。 

彼女をはじめとする2300人近い学者たちは 3月末、

政府宛の公開書簡に署名。 

医療システムを守るために、もっと厳しい対策 を導入

するよう求めた。  


 セーデルベリ・ナウクレルは4月に入って から、

ロイター通信にこう語っている。

 「国が完全な混乱状態に陥ることがないように、 状況

をコントロールすることが必要だ。ロック ダウンをし

ないという方法は、(日本以外) これまで誰も試して

いない。それなのになぜ、 国民の同意なしに、

スウェーデンが初めてその 方法を試さなければなら

ないのか」 


 またルンド大学(スウェーデン)のポール ・

フランクス教授(遺伝疫学)は、4月に本誌 にこう

語っていた。


 「政府の戦略は、弱い人々を守るという点で あまり

うまく機能していない。そのことは、 多くの高齢者

施設や病院内で新型コロナウイ ルスの感染者が確認

されている事実から明ら かだ」 


 フランクスと同大学のピーター・ニルソン 教授

内科医学・感染学)は3月27日に共同 で論文を発表。

 この中で「特に大都市圏で感染が拡大したり、 医療

システムへの負担が深刻化したりすれば、 今後

スウェーデンでもより厳しい規制が導入 される可能性

は高い」と指摘している。


 【転載終了】

 *****************************  


 このウィルスは変異を繰り返す型のよう

ですので、耐性化して死亡率 が高まる可能性

もないとは言い切れ ないような気がします。


 スウェーデンの試みは失敗だった ような気

がしますが? 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000