「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」・・・

 田中龍作ジャーナル 


 【転載開始】


 ■永田町古老が証言 

 「自民良識派が裏技で強行採決を防いだ」 

 2020年5月15日 


 時の内閣が検察人事を支配できるよう 

にする検察庁法改正案。 

きょう15日にも衆院内閣委員会で強行 

採決されるとの見方が支配的だったが、 

見送られた。 


  自民ベテラン陣のいぶし銀のような 

議会運営術が、強行採決を防いだので 

ある。  


 与野党対決法案での通常シナリオは 

こうだ― 野党が担当大臣の不信任案提出 

→与党が本会議で否決 

→委員会再開 

→委員会採決 

→本会議採決。  


 ところが野党が武田良太・内閣府 

特命担当大臣の不信任案を出す前に、 

与党は衆院本会議を閉じてしまった 

のだ。  


 永田町の裏も表も知る古老は、 

「菅官房長官、二階幹事長のラインと 

森山国対委員長が動いたことは間違い 

ない」と見る。  


 森山国対委員長は苦労人で他人の話 

に丁寧に耳を傾ける。 

弱小政党の議員の所まで説明に出向く 

ほどだ。  


 菅官房長官と二階幹事長は政局絡みで、

アベ→岸田の禅譲を潰したい。 

2人の思惑が一致し森山国対委員長と裏技

の連携プレーになったのである。 

阿吽の呼吸ともいえる。 


  強行採決に向けた来週の動きは次の 

ようになる― 


 19日(火)衆院本会議で武田大臣の 

 不信任案を否決する。 

      ↓ 

 20日(水)与党が内閣委員会で強行 

 採決を図る。  

      ↓ 

 野党が松本文明・内閣委員長の解任 

 動議。  

      ↓ 

 21日(木)衆院本会議で松本内閣 

 委員長の解任動議を否決。 

       ↓ 

 22日(金)強行採決で内閣委員会可決。 


 アベ一派の罪は見逃され、アベに不都合 

な人物は無実でも投獄される・・・ 

検察庁法改正案の委員会採決(強行採決) 

は最も早くて、来週金曜日となりそうだ。  


 きょう、元検事総長ら検察OB14人が、 

改正案に異を唱える意見書を提出した。 

13日には仙台高裁の判事が民放ラジオ 

番組に出演し、 

「検察官が内閣の顔を伺うようになる」

 「まともな法治国家といえない」と語った。  


 世論が自民の良識派を突き動かしている 

ことが何より大きい。 


 最短でもあと一週間ある。 

いま一度、巨大なツイッターデモがあれば、 

黒川法案を廃案に追い込むことも可能だ。 


 【転載終了】

 ****************************


 安倍を一気に退陣に追い込むことが出来 

ればいのいでしょうが、自民党が党のガサ 

は拒否するでしょうから、どうなるか?


0コメント

  • 1000 / 1000