稲田検事総長が『河井夫妻を絶対にやる』と!
AERAdot.
【転載開始】
■黒川検事長が賭け麻雀疑惑で辞任へ
「辞めてもらわないと安倍政権と
河井前法相捜査に影響」と自民党幹部
2020.5.20
東京高検の黒川弘務検事長の定年延長、
検察庁法改正案をめぐり大揺れとなった
国会。
安倍政権は世論の反対に押され、今国会
での検察庁法改正を断念した。
しかし、週刊文春が黒川氏の賭け麻雀疑惑
を5月20日、報じてまたも大揺れとなって
いる。
かつて黒川氏を担当した記者はこう話す。
「黒川氏は昔から担当記者を集めては
麻雀をするのが、大好きだった。麻雀が
できる記者を黒川番にしていたマスコミ
もある。カジノをするためにマカオまで
行ったと聞いたこともある。こんなに
偉くなっても、やっていたんだと驚いた」
文春記事では麻雀のためにマスコミの
車で送迎をしてもらっていることも報じ
られている。
自民党幹部は怒りをこう露わにした。
「コロナで不要不急と言っている時に、
賭け麻雀はシャレにならない。法に触れ
かねない。定年延長しても検事総長なん
て無理。もってのほかだ。黒川はいった
い何やってんだ。何のために定年延長し
たのかわかってんのか。すぐ辞めなけれ
ば、安倍政権にも影響する。このまま
黒川氏に残られたら、稲田伸夫検事総長
が並々ならぬ意欲を燃やしている河井
克行前法相夫妻の捜査にも影響してくる」
厳しい声が出ているのは自民党だけで
はない。
検察中枢からも同様の意見が出ており、
辞職は避けられないとの見方だ。
一方、公職選挙法違反で逮捕された
河井案里参院議員の秘書の裁判が5月19日、
広島地裁で開かれた。
案里氏の公設秘書、立道浩被告は昨年
7月の参院選挙で運動員(ウグイス嬢)
に定められた上限の2倍、日当3万円を
支払っていた公選法違反(買収)に問わ
れている。
初公判では認否を留保した立道被告。
この日は罪を認めて、
「違法な報酬を支払った」と述べる一方
で「日当は河井事務所で決めたものだ」
として、主犯ではなく従属的なほう助犯
であると主張した。
続けて被告人質問が行われ、
「日当は支払いを求められたので、会計
担当者にウグイス嬢の稼働日数や報酬金
額を書いて渡しただけ」と違法な報酬の
支払い判断には関与していないと主張
した。
かつては、河井克行衆院議員の秘書
だった立道被告。
2年前に辞めたが、案里氏の参院選出馬
が決まり、運転手として昨年5月に復帰
した。
月給は40万円で、案里氏が当選後は公設
第2秘書となった。
被告人質問で克行氏からカネをもらった
ことがないかと問われ、こう答えた。
「昨年5月に5万円を燃料代として、6月
に は30万円を追加だともらいました。
合計 35万円です。領収書は書いていない」
一方、河井夫妻が広島県議、市議らに
カネをばらまき票の取りまとめを依頼して
いた公選法違反の容疑で捜査を続ける
広島地検と東京地検特捜部。
「県議や市議のカネのばらまきはすさま
じいものがあり、総額は2000万円以上では
ないか。そして、立道被告ような運動員や
後援者にもばらまいている。立道被告も
35万円を克行氏から直接受け取ったことを
法廷で認めたのは、とりわけ大きい。立道
被告は選挙のための仕事をしており、報酬
は受け取れない立場。河井夫妻がばらまい
た違法なものだとみている。政治家より、
運動員へのばらまきを先行して事件化する
ことも視野に入れている」(捜査関係者)
広島地検と東京地検特捜部は、克行氏を
ターゲットに捜査を進展させている。
法相経験がある自民党重鎮議員もこう話す。
「河井夫妻の逮捕となれば、安倍政権に
大きな打撃。そこでこちらもいろいろと
やったようだ。しかし、検察側は河井夫妻
が現金をばらまいたリストをガッチリ掴ん
でおり、稲田検事総長が『河井夫妻を絶対
にやる』と豪語しているそうだ。捜査は止
まりそうにない。賭けマージャン疑惑で
失墜した黒川氏ではもう官邸の“守護神”に
なれない。検察庁法改正案も断念で、もう
安倍首相も末期かなという気がするね」
自民党の国会議員が二人寄れば、
「安倍さんの次は」という話題になると
いう。
(本誌取材班)
【転載終了】
*************************
アベ事務所の人間が
「余ったカネを持ち帰った」という情報も
あるようですが、問題は1.5億円の出どこ
ろがどこかです。
党から拠出したのか?
それとも、官房機密費なのか?
官房機密費からの拠出だとすると、不味い
でしょうね。
この辺も、地検が官邸か党への事情聴取で
ハッキリさせるかも。
0コメント