新型コロナウイルス、本番は第二波か!?

 情報速報ドットコム 


 【転載開始】


 ■新型コロナウイルス、本番は第二波か!? 

 スペイン風邪では第二波の被害が深刻に! 

 「毒性が強まって被害増大」 

 2020年6月3日 


 新型コロナウイルスの第一波は5月で 

一旦収束したと言われていますが、 

本当に怖いのは第一波よりも第二波の方 

です。  


 過去に発生した感染症の傾向を調べて 

みると、状況が良く分かっていない 

第一波よりも第二波で非常に大きな感染者 

の発生が起きています。 

これは1918年に全世界を揺るがした 

スペイン風邪も同じで、第二波の数値は 

第一波の数倍となっていました。 


  スペイン風邪の第一波が1918年春頃で、 

第二波は秋に全世界同時多発。 

この第二波は病原性がさらに強まり、 

重篤な合併症を引き起こして死者数が激増 

しました。 

更に第二波から半年が過ぎた頃にも第三波 

が到来し、世界中で医療崩壊が起きたこと 

で被害が深刻化したと記録に残っています。  


 新型コロナウイルスもスペイン風邪と 

同じように1年半ほどは流行が続く恐れが 

あり、日本を含めて例外ではないと推測 

されているところです。


 実際に日本でも北海道が2月末に 

新型コロナウイルスの流行を抑えるも、 

緊急事態宣言が解除された3月19日以降に 

感染者数が急増。 

4月から感染者数の高止まり状態が続いて 

いました。 


 東京都でも感染者数が再び増えたこと

で 6月2日に「東京アラート」が発令されま 

したが、このように第二波の危険性が 

残っているのが実情です。 

今は第二波までの小休止だと思って、 これ

から秋の第二波に備えて、シッカリ と食料

や必要物資などを備えておいた ほうが良い

かもしれません。


 ★スペインかぜ 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%

E3%83%9A%E3%82%A4 %E3%83%B3%

E3%81%8B%E3% 81%9C 

スペインかぜ(スペイン風邪、英語: Spanish 

Flu (influenza))は、 1918年(大正7年)-

1920年(大正9年) に世界各国で極めて多く

の死者を出した インフルエンザによるパンデ

ミックの 俗称である。第一次世界大戦時に

中立国 であったため情報統制がされていな

かっ たスペインでの流行が大きく報じられた 

ことに由来する(スペインが発生源という訳

ではない)。1918年パンデミック とも呼ば

れる。 1918年1月から1920年12月までに世界 

中で5億人が感染した[2]とされ、これは 当時

の世界人口の4分の1程度に相当する。 その中

には太平洋の孤島や北極圏の人々 も含まれた。

死者数は1,700万人[3]から 5000万人との推計

が多く、1億人に達し た可能性も指摘される

など人類史上最悪 の感染症の1つである[4][

5]。アメリカ 合衆国ではパンデミックの最初

の年に 平均寿命が約12歳低下した。


 ★東京から他県への移動 土日増加 観光 

 やレジャーが戻り始めか

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/ 20200602

/k10012454281000.html? utm_int=all_side_

ranking-social_004 

NHKは、NTTドコモが携帯電話の基地局

の情報からプライバシーを保護した形で 集め

たデータをもとに、すべての緊急事態 宣言が

解除された先月25日からの1週間、 都内に住む

人でほかの道府県に移動した数 が、前の週と

比べてどう変化したのか推計 し、分析しまし

た。 分析したのは、人の移動がピークを迎え

る 正午から午後4時までの人数です。 その結果、

東京からほかの道府県へ移動し た人の数の変化

は、平日では6%の増加に とどまったのに対し

て、土日では、その 2倍余りの13%の増加とな

りました。


 【転載終了】

 *****************************  


 兎に角、感染しないように予防しか 

ありませんよね。 


 不要不急の外出は極力控え、マスク、 

消毒は必須ですね。 


 企業の休業や学校の休は校既に限界な 

ので続けていくしかないですね。 

感染者が出たら最低でも企業は部単位、 

学校はクラス単位のPCR検査ですかね?  


 自冶会は、近隣に感染者が出たら、少な 

くとも屋内での活動は自粛ですかね? 


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000