10万円給付申請「不要」欄の落とし穴・・・

 京都新聞 


 【転載開始】


 ■10万円給付申請「不要」欄の落とし穴 

 〇も×も✓も「辞退」扱い 

 京都市「希望者は何も書かないで」 

 2020年6月7日 


  京都市で6日から、国民1人当たり 

10万円を配る「特別定額給付金」の

 申請書が配達されている。

 10日までに各世帯に届き、申請から 

おおむね10~15日後に入金される 

という。 

申請書には、受け取りを辞退する 

「不要」欄が設けられており、 

市は「10万円の給付を希望する人は 

何も書かないで」と注意を呼び掛けて 

いる。  


 申請書はA4用紙1枚。 

市民が記入するのは、表面の 

▽申請日 

▽押印か署名

▽電話番号 

▽受取方法(振込口座)―の4点。 

裏面に、世帯主の本人確認や振込口座 

の確認書類を添付する。 

口座がない場合は窓口での受け取りも 

でき、専用欄にチェックをすれば後日、 

市から郵送で案内が届く。  


 落とし穴は、給付対象者の横にある 

「不要」欄だ。 

「給付金を希望されない方は不要を 

〇囲みしてください」と注釈があるが、

 ×や✓を書いても給付辞退と見なされ 

てしまう。 

不要欄は、総務省が示す申請書の見本 

に盛り込まれており、全国で誤って 

選択してしまうケースが相次いでいる。 


 申請は9月15日まで。 

書類に不備があった場合は、市から 

郵送で、不備内容の通知や申請書が送付 

される。 

行政を名乗る給付金詐欺が各地で発生 

しており、 

市は「給付金に関して市から電話やメール 

をすることは基本的にない。不審な連絡が 

あったら警察に通報を」と求めている。 


 問い合わせは、市特別定額給付金 

コールセンター0570(074)428。


 【転載終了】

 ****************************  


 わが市は、申請から5日後に振り込まれ 

ました。 優秀だな~! 


 妻の知人のご婦人も(一人暮らし)も 

間違えてチェックして申請していまった 

ようです。 


 高齢の方は間違えやすいですよね。 

わざと間違えるようにしたとしか考えら 

れないような、不要な欄です。 


 こうなると、役人の性格の悪さ(姑息) 

としか思えませんよね。  


 我が家は、車の買い替えで自賠責や装備 

の付け替え工賃などに使わせていただこう 

と思います。 


 妻は、先月に車の飛び石でフロンと

ガラス にひびが入り、その修理費に充てる

とのこと。


  結構助かるタイミングでの支給でした。 


 しかし、フロントガラスを代えた証に 

メーカーのシールが貼られるようです。 

価格が16万円でしたかね。 

シールがない場合は、12万円だそうです。  


 どちらにしろ、交換は分かる仕組みです 

ので、シール無しで交換しました。 

シールがある無しでも硝子は同じ品質の 

ものですが、シール一枚で純正っておか 

しいでしょう。 

数万円の違いは納得できないものですね。 


  どれもこれも、

 「そこが変だよニッポン人」です。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000