新型コロナウイルスの変異種・・・
Sputnik日本
【転載開始】
■新型コロナウイルスの変異種
アルゴリズムで6グループに分類
2020年06月10日
現在世界中で蔓延している新型コロナ
ウイルスの種類について、
米国の研究者らは6グループに分類され
ることを明らかにした。
科学者らは分類を可能にするアルゴリズム
を開発した。
この研究論文は、査読前論文公開サイト
「bioRxiv」に掲載されている。
論文は、世界で新型コロナウイルスの
パンデミックが始まって以来、
突然変異種を検出し、その変異の過程を
追跡できる点に言及している。
研究者は、変異種のグループ別の分類は、
ウイルスが今後どのようにして広まるかを
予測し、さらに危険な変異種が出現する
可能性を明確にするために必要だと主張し
ている。
米国の研究者らは今回、ウイルス株を
ゲノム配列のタイプ別に素早く分類できる
アルゴリズムを開発。
研究者らはこのアルゴリズムを使って、
世界の様々な地域から集められた新型コロナ
ウイルス株1万種以上を分析した。
論文によると、このアルゴリズムを使用
することで、新型コロナウイルスの変異種
をグループごとに分類することが可能と
なった。
研究者らがウイルス株1万422種を分析した
ところ、世界で蔓延する新型コロナウイルス
は6つのグループに分類された。
論文では、変異種のグループが地理的要因
と密接に関連していることが指摘されている。
例えば、CC256のグループは米国、
CC258は米国と欧州、CC800は中東で最も
多く蔓延している。
さらに研究者らは、今回開発された
アルゴリズムは、あらゆるウイルスにおいて、
その出現が想定される突然変異種やウイルス
の起源を追跡するために利用できると述べて
いる。
【転載終了】
****************************
コロナは、A型、B型、C型と3種類に
分類されると言われています。
アジア圏はA型とB型と言われており、
欧米がC型と言われています。
日本人は、BCGワクチンが感染を抑え
ている・・・というのは置いといて。
C型の感染力が強いとすると、経済活動
再開で、欧米からC型が入ってくる可能性
があります。
第二波は秋と言われていますが、夏場の
感染を極力抑えることが肝要 のような気が
します。
0コメント