強行「Go To」に早くも差し止め請求 ・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載終了】
■強行「Go To」に早くも差し止め請求
政府が訴えられる日
公開日:2020/07/19
新型コロナウイルスの感染者数は各地
で増加傾向にあるが、政府は東京だけを
除外して、22日から「Go To トラベル」
キャンペーンを始める予定だ。
こんな時期に国を挙げて旅行を推奨する
のは正気の沙汰ではない。
さらに感染が蔓延するのではないかと多く
の国民が不安を感じている。
「Go To」キャンペーンがウイルス感染
を拡大させて国民の生命や健康を害する
恐れがあるとして、東京都や栃木県の住人
が16日、事業の差し止めを求める仮処分
を東京地裁に申し立てた。
この事業は感染流行が収束した後に実施
される前提で国会の議論が行われていた。
再び感染者数が増えている状況でキャン
ペーンが始まれば、無症状者が感染を拡大
させて、生命や健康などの重要な法益に
回復不能な損害が発生する恐れがあるとし
ている。
そういう危険を予見できるのに、旅行
キャンペーンを強行すればどうなるか。
もし、国が定める感染防止のガイドライン
を 宿泊施設や旅行者がしっかり守ってい
ても 感染が広がり、観光地でクラスターが
発生 して、死に至るようなケースが相次げ
ば、 国家賠償責任が発生する可能性だって
あるの ではないか。
千葉大学名誉教授の新藤宗幸氏(行政学)
が言う。
「裁判所が違法性を認めるかは別として、
訴訟を起こされる可能性はあるでしょう。
感染拡大リスクについては、予見可能性
も回避可能性もあったと考えられます。
公害などと違って因果関係や発生源を特定
しづらいため、政府の国家賠償責任は認め
られにくいでしょうが、感染が拡大してい
る中で、ウイルス拡散のリスクを高める
旅行を推奨することは、国民の生命と健康
を守るという政府の本来の役割と真逆の
方向性を持った政策と言えます」
国民の健康より経済優先で進める
キャン ペーンで全国に感染が広がれば、
政府の 責任は免れない。
【転載終了】
***************************
この国ではどうでしょうかね?
司法が独立していない国ですから、
信用できないですよね。
0コメント