陽性率が、上昇し続けている。

 HuffPost Japan 


 【転載開始】


 ■陽性率が、上昇し続けている。

 専門家「急激ではないものの市中に 

 感染は広がっている」 

 2020年07月25日 


 確かに検査数は一時期に比べて大幅に 

増えたものの、検査数が増えれば一般的 

に下がると考えられる陽性率も上昇し

 続けているのが今の実態です。 

東京都の陽性率と検査人数、重傷者数


 ■陽性率の上昇、止まらない 

 重症者が増え専門家に危機感 


 7月に入り、新型コロナウイルスの感染者 

数が都市部を中心に顕著に増加している。 

政府や東京都がその理由として説明してきた 

のが、検査数の増加だ。 

確かに検査数は一時期に比べて大幅に増えた。 

だが、検査数が増えれば一般的に下がると 

考えられる陽性率も上昇し続けているのが今 

の実態だ。 


  東京都のデータによると、過去7日間平均 

(移動平均)の検査数は2日に2千人を超え、

 13日には3千人を超えた。 

陽性率は緊急事態宣言が解除された5月下旬 

は1%以下だったが、その後徐々に上がり、 

7月1日に3・9%、21日には6・7%になった。


 大阪府では24日に陽性率が13%に達し、 

5月21日に緊急事態宣言が解除されて以降 

最高の値に。 

7日間平均でみても24日時点で8・0%と、 

感染が拡大した3月下旬の水準に迫る。 


 政府の分科会などが開かれた22日の会見 

で、西村康稔経済再生相は 

「数だけをみると増えているが、検査数も 

増えている」と説明した。 

グローバルヘルスケアクリニックの 

水野泰孝院長は、接待を伴う飲食店の 

従業員らの集団検査が陽性率を押し上げて 

いる可能性はあると指摘。 

一方、感染経路が分からない人や感染者の 

年齢層が広がってきたことも併せると、 

「急激ではないものの市中に感染は広がっ 

ている」と分析する。 

 (朝日新聞デジタル 2020年07月25日) 


 【転載終了】 

 *************************** 


 日本の場合いつもそうですが、政府が 

発表する時、

 「検査数が増えたから陽性率が上がった」 

とコメントします。 


 分母が上がれば陽性率は下がるのが 一般的

だと思います。 

もし、陽性率が上がっているとすると、 

市中感染は相当広がっていることを意味しま

す。 


 政府は、症状が出た人と濃厚接触者しか

PCR検査を実施していないのでしょう。 

陽性率が上がるのは、そのような単純な 

理由だと思われるのですが。 


 政府は、五輪延期まで引っ張ったように、 

五輪中止まで引っ張るつもりでは?

 来年3月までには中止が決まるでしょう。 


 そうなって初めて本腰を入れるのでは 

ないですかね? 


 あくまでも個人的な推測ですが。

 

LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000