官邸HP、三権分立図を修正「内閣上位」にネットで炎上!

 毎日新聞 


 【転載開始】


 ■官邸HP、三権分立図を修正 

 「内閣上位」にネット炎上 

 「国民縛っているようだ」 

 2020年7月26日

  首相官邸がホームページに掲載した三権分立 

の説明図を1998年以来、22年ぶりに修正した。 

主権者である国民より内閣の方が上位にある

ような部分に関し、会員制交流サイト(SNS)

上で 「内閣主権」「内閣が国民を縛っているようだ」

 と批判が殺到し「炎上」。

 野党からも追及され「監視の意図はない」として

 6月中旬に差し替えた。 


 説明図は、国民を中心に置き、その周りに 配した

国会(立法)、内閣(行政)、 最高裁判所(司法)

の三権が互いにチェックする 仕組みを示している。


  修正前の図では、国民から国会に向けて「選挙」、

 最高裁に向けては「国民審査」という矢印が書かれ、

 国民主導の関係性が強調された。

 しかし内閣だけは矢印の方向が逆で、内閣から国民 

に向かって「行政」と書かれていた。 


 タレントのラサール石井さんは「矢印が逆」と 

ツイッターに投稿。

 「『私が立法府の長ですから』と言い放ってしまう 

首相ですから」「世論をいかすのが正常な社会だ」

 などの批判も相次いだ。 


 国民民主党の日吉雄太衆院議員は5月の財務金融 

委員会で「世論をないがしろにする政権の体質だ」

 と指摘。 

政府側は「指摘のような意図はない」と釈明し、 

後に衆院のホームページと同様、国民から内閣に 

矢印を向けて「世論」と付記する形に改めた。 


 内閣広報室は「三権分立図に公式見解はなく、 

作成当時の意図は分からないが、一般的な図を 

載せた方が理解しやすい」と説明している。

(共同) 


 【転載終了】 

 **************************** 


  選挙の時しか国民に目を向けません 

からね。  


 「主権在民」の精神なんかまったく 

ないのでしょう。 


0コメント

  • 1000 / 1000