6月の失業率2.8%リストラによる失業は19万人増!
日経新聞
【転載開始】
■6月の失業率2.8%
リストラによる失業は19万人増
2020/7/31
総務省が31日発表した6月の労働力
調査によると、完全失業率(季節調整値)
は前月比0.1ポイント低下の2.8%だった。
改善は7カ月ぶり。
新たな求職者が減り、完全失業者数(同)
が前月に比べて3万人減った。
前年比でみると失業者(原数値)は33万人
増え、このうち19万人は勤め先や事業の
都合による離職だった。
厳しい雇用環境が続いている。
リストラによる失業者は41万人で、
前年から19万人増えた。
増加幅は2010年1月の21万人増以来の水準。
就業者数(原数値)は6670万人と、
前年同月に比べて77万人減り、3カ月連続の
減少だった。
正社員の数は30万人増と2カ月ぶりの増加に
転じた一方、非正規の数は104万人減と4カ月
連続で減った。
業種別にみると、建設業、宿泊業・
飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業
などで就業者の減少が目立つ。
工事の一時中断や外出自粛の広がりで消費が
増えず、非正規社員を中心に雇用を減らす
動きが続いている。
総務省は「失業率が改善したが、底打ちした
という認識はない」とした。
6月の休業者は236万人で4月(597万人)や
5月(423万人)から減ったものの、
依然として高い水準にある。
5月に休業していた人の半数は仕事に復帰した
が、残りの半数は休業状態が続いていたり
仕事を失ったりした。
厚生労働省が同日発表した6月の有効求人
倍率(季節調整値)は1.11倍で前月から
0.09ポイント低下し、5年8カ月ぶりの低水準
だった。
有効求人倍率は仕事を探す人1人に対し、
企業から何件の求人があるかを示す。
6月は有効求人が前月から1.9%減り、
有効求職者は5.4%増えた。
政府による緊急事態宣言が5月下旬に全国で
解除 されたことを受け、職探しを再開する
動きが出て きた。
新規求職者の伸び率は18.2%と過去最大と
なり、 求人倍率を押し下げた。
【転載終了】
****************************
メガバンク等を中心とした、大手企業の
人員削減の流れは一昨年からあったことで
すが、コロナを切っ掛けに若い世代まで
切ることにならなければいいのですが。
秋以降大変なことになるという情報も
ありますので。
中間決算はもっとひどいのでは?
0コメント