大阪の新型コロナ重症者は東京の3倍!
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■大阪の新型コロナ重症者は東京
の3倍 異常な増え方はなぜ?
公開日:2020/08/17
深刻な事態だ。
大阪府で新型コロナウイルス感染者が
急増している。
16日も147人が新たに感染。
新規感染者が100人を突破するのは、
これで13日連続である。
とくに懸念されているのが、重症者
の異常な増え方だ。
とうとう16日は第1波のピークだった
65人を超えて、72人に達してしまった。
約1カ月前の7月12日時点では5人、
今月5日時点でも30人だったのに、
わずか10日間で倍以上になった。
東京の重症者は16日時点で25人。
大阪が大きく上回っている。
重症者が増えているのは、高齢者への
感染が広がっているためだ。
70代以上の感染者は7月には124人
だったが、今月は15日時点で340人
に膨れ上がっている。
高齢者は感染すると重症化しやすい。
■基準が違った
さらに、東京と大阪では重症者の“基準”
が違うという。
大阪府の感染症対策課はこう言う。
「大阪府は人工呼吸器やエクモをつけ、
あるいは集中治療室に入っている方を
重症者としています。重症者の条件や
線引きはあくまで府の判断です。他府
県が重症者数をどう出しているのかは
分かりません。全国的にここからは
重症と決まっているわけではありません」
重症者の“基準”は全国で統一されて
いないということらしい。
ただし、厚労省はこう話す。
「人工呼吸器が必要な方、または集中
治療を要する方を重症として報告して
下さいとお願いしています。それで
全国統一されていると思います。中等
症については基準はないので、そこは
多分バラバラでしょう」
(結核感染症課担当者)
実際、厚労省は5月、医療従事者が
感染者の重症度を評価する基準を公表
している。
それによると、重症は
「集中治療室に入室あるいは人工呼吸器
が必要」とある。
大阪の基準は、厚労省の基準と一致して
いる。
東京はどうなのか。
感染症対策部の担当者がこう言う。
「人工呼吸器かエクモのどちらかをつ けて
いる方を重症者としています。 集中治療室
ですか? 今はということ で、人工呼吸器
とエクモと聞いていま す」
どうやら、東京は集中治療室の患者
は“重症”にカウントしていないらしい。
もし、集中治療室の患者も“重症”とし たら、
数字がハネ上がるかも知れない。
しかし、都道府県によって基準が
バラバラでいいのか。
西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)はこう言う。
「混乱を防ぐためには、基準は1つの方 が
いいでしょう。たとえば、肺炎になっ たら
重症とするのも1つの考え方です」
基準がバラバラでは中等や重症に区分
する意味がないのではないか。
【転載終了】
************************
私も喘息があるので怖いですね。
今日、医療センターに予約治療
に言ったのですが、市外の患者は
接触検温と問診をしていました。
4月の「緊急事態宣言」時より、
可なり厳しいチェックをしていま
したね。
医療センターは感染科がある為
もありますが、もしかして感染者
を受け入れているのかも?
0コメント