PCR検査で大学保有の機器を活用へ!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■PCR検査で大学保有の機器を活用へ!
文科省がやっと重い腰を上げる
1日最大4400件の能力
まだ検査数は不足も 2020年8月17日
新型コロナウイルスのPCR検査について、
文科省が大学や研究機関が保有している
検査機器を活用すると発表しました 。
NHKの記事によると、文科省は全国各地
の大学や研究機関を対象にして、検査を
行う場合には1台あたり100万円、機器を
貸し出す場合で50万円の補助を行い、従来
のPCR検査と合わせて検査体制の拡充を
目指すとのことです。
大学や研究機関の検査機器は1日あたりで
最大4400件ほどの能力があると推測され、
不足している政府のPCR検査を補うことが
期待されています。
日本国内のPCR検査数は8月16日の時点
だと1万3000件(空港含む)ほどで、場所
によっては検査が中々受けられない地域も
あるほどです。
依然として日本のPCR検査不足は続いて
いる状態だと言え、もっと政府が急いで
全自動PCR検査機器などを増強する必要が
あります。
★PCR検査拡充へ大学保有の機器活用
文科省 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html /202008
13/k10012564811000.html ?utm_int=all_
side_ranking-social_001
新型コロナウイルスのPCR検査の拡充
に向け文部科学省は、大学や研究機関へ
の補助制度を設け、保有する機器の活用
を進めることにしています。 文部科学省
によりますと、今月4日時点 で全国の71
の大学病院のほか27の大学 や研究機関で
もPCR検査が実施できる 体制が整って
いて、合わせて1日に最大 4400件余りの
検査を行えるということ です。
【転載終了】
****************************
最初から、なぜ民間ラボなどを活用し
ないのかと言われていましたね。
予算ですか?
五輪とインパウンド向けに40兆円を
貸し出しているとか?
それがそっくり不良債権化の可能性とか?
それで、あわてて「GO TO」とか?
まあ、いろいろなんでしょうかね。
0コメント