“透明トイレ”海外メディアが『東京の最新名所』と紹介。
Huffington Post Japan
【転載開始】
■“透明トイレ”海外メディアが『東京の最新名所』
と紹介。「日本人はトイレ技術の最先端」
2020年08月19日
渋谷区の公園に登場した話題のトイレ、
海外の反応は?
SNSで話題となった東京都渋谷区の
公園に登場した“透明トイレ”が、
海外メディアでも報じられている。
このトイレは渋谷区内の「代々木深町小公園」
と 「はるのおがわコミュニティパーク」にあり、
建築家の坂茂氏が手がけたもの。
日本財団が実施する、誰もが快適に使用できる
公共トイレを設置するプロジェクト
「THE TOKYO TOILET」の一環で作ら
れた。
■「日本人は、トイレテクノロジーの最先端」
イギリスのガーディアン紙は、この トイレ
に触れた記事の中で、
「日本人は常に、トイレテクノロジーの 最先端
にいます。ビデやリモートコント ロール、音姫
などがあります。音姫とは、 不快な音をたてな
いために、水が流れる 音を出すもので、公共の
場のトイレを 使う人の恥ずかしさを和らげます」
と 説明している。
一方、“透明トイレ”のコンセプトに ついては、
「新しいものではないです。ロンドンの ナイト
クラブは同じような仕掛けを試し てきました」
とした。
しかし、ガーディアン紙が着目したの は、
公衆トイレが建設されたこと自体だ。
記事では、イギリスで近年、公衆トイレ の閉鎖
が相次いでいるとした上で、
「トイレは贅沢品ではなく必需品です。 とにか
くトイレを作ってくれ」などと訴え、 記事を締め
括っている。
■現地リポート「鍵をかけ忘れ、笑いが起きた」
アメリカのCNNは「トラベル」のページ で、
このトイレを紹介している。
記事タイトルは
「東京の最新名所。透明な公衆トイレ」。
記事では、
「際どいトイレだと思われるかもしれま せんが、
実は、人々の公衆トイレに対す る認識を変える
ことを目的とした革新的 なプロジェクトの一部
なのです」と説明 している。
CNNでは、実際に
「はるのおがわコミュニティパーク」に 取材に
行き、「このトイレ設備は印象的な清潔さだった」
と報告している。
このトイレは鍵をかけると個室の外観が 不透明に
なる仕組みだが、この取材中、
「ある人が鍵をかけ忘れたようで、外で 笑いが
起きていた」という恐ろしい エピソードも報告
している。
カナダのグローバルニュースは、
「このトイレは特別な“スマート”ガラスで でき
ており、鍵をかけると自動で曇ります。 利用者
は安心して排便することができます」 と説明し、
現地を訪れたYouTubeユーザー の動画を紹介し
ている。
■建築家「トイレは、入るとき2つの心配
なことがあります」
このトイレを手がけた建築家の坂氏は、
下記のようにコメントしている。
公共のトイレ、特に公園にあるトイレ は、
入るとき2つの心配なことがありま す。一つ
は中が綺麗(クリーン)かどう か、もうひと
つは中に誰も隠れていない かどうか。新しい
技術で作られた鍵を 締めると不透明になる
ガラスで外壁を 作ることで、トイレに入る前
に中が綺麗 かどうか、誰もいないか確認でき、
その 2つの心配をチェックすることができま
す。そして夜には、美しい行灯のよう に公園
を照らしま
【転載終了】
***************************
慣れるまで、落ち着かないかも。
0コメント