辞任表明の安倍首相、拉致や領土問題は放置状態に!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■辞任表明の安倍首相、拉致や領土問題は
放置状態に!アベノミクスで成果無し
残したのは増税と負債ばかり
2020年8月28日
8月28日の記者会見で辞任を表明した
安倍晋三首相ですが、歴代最長の長期政権
となった割には、あまり目立った成果を
残すことが出来ませんでした。
安倍首相が一番に掲げていた目標である
憲法改正は草案のまま国会への提出は見送り、
総選挙時に強調していた拉致問題に関して
も大きな進展は無し。
更にロシアのプーチン大統領とは多数の会談
を行いましたが、ロシアと日本の共同経済
活動を認めた程度で、肝心の領土返還交渉は
難航しています。
そして、安倍政権の経済政策である
「アベノミクス」は日本のGDP(国内総生産)
を大して回復させず、それどころか相次ぐ
増税や社会保障費の負担アップで日本経済
がマイナスに転落しました。
トドメは新型コロナウイルスの流行で、
本来ならば島国という防疫の好条件を揃えて
いた日本ですが、5月の緊急事態宣言解除後
に続々と緩和策を打ち出し、第二波の感染
拡大が止まらない状態になっています。
他にも株式市場を支えるために大量の公的
資金を投入したり、自衛隊の海外派遣に必要
な関連法案の整備、数十兆円規模の海外支援
などをしていますが、いずれも負債としての
側面が大きいです。
外交関係を大幅に改善した田中角栄内閣
のような印象は無く、無駄に8年近い歳月
を浪費した感じがあると言えるでしょう。
次の内閣は安倍首相の尻ぬぐいをさせられ
る形になり、誰がやっても厳しい政権運営
を迫れることになると思われます。
【転載終了】
**************************
「アベノミクス」で壊した市場がどう
なるか?
月曜日の動きが気になるところです。
また、「異次元の金融緩和」で業績が
大きく悪化した金融機関の副作用が国民
にどんな不利益を与えるか?
外交もほぼ全て失敗していると言って
もいいでしょうね。
特に、原発事故を起こし、いまだに収束
出来ない国が原発を売り込もうとしても
無理でしょう。 日立、三菱、東芝全滅です。
そのやり方も、コロナワクチンと同様
に、リスクは日本が負担しますという
やり方です。
これはもう外交というレベルのものでは
ないです。
しっかりと安倍政権の「功罪」をみる
ことが必要ですね。
こういうことは、マスコミは一切報道
しないですから。
0コメント