菅首相「国会答弁」を猛特訓 ?

 日刊ゲンダイDIGITAL 


 【転載開始】


 ■菅首相「国会答弁」を猛特訓  

 学術会議問題もはや説明不能 

 公開日:2020/10/15  


 自民党は14日、「日本学術会議」の

あり方を検討するプロジェクトチームの

初会合を開いた。

 なぜ学術会議が推薦した6人の学者を 

菅首相が拒否したのか、合理的に説明 

できないから、党を挙げて学術会議に 

イチャモンをつけようというのだから

 狂気の沙汰だ。 

説明不能に陥っている菅首相も「国会答弁」 

を特訓中だという。この政権は末期的で ある。 


   ◇  ◇  ◇  


 学術会議問題の焦点はハッキリしている。 

菅首相が6人の学者を拒否した理由だ。 

「政権の政策に反対したから」が理由なの 

だろうが、正直に説明したら政権は即死 

しかねない。 

事実を口にできないため、10月26日に 

国会がスタートしたら答弁に行き詰まるの 

は目に見えている。 


  今から首相周辺は「予算委員会が怖い」

 と恐々となっているという。  


 「それでなくても、菅さんは答弁が 

不安視されています。とにかくアドリブ 

が利かない。官房長官時代の記者会見は 

『問題ない』『ご指摘は当たらない』と 

質問をシャットアウトすれば済んだが、 

総理として国会に臨むとなると、そうは 

いかない。日本学術会議の問題について

 総理会見を開かず、オフレコ懇談や

 グループインタビューでお茶を濁してい

 るのも、事前通告のない質問に答える 

自信がないからです。グループインタ

 ビューでは原稿を読んでいる。安倍さん 

も知識と教養に欠けていましたが、質問 

と関係のないことをダラダラと話して 

論点をすり替えるテクニックがあった。 

でも、口下手な菅さんには、そうした 

芸当も期待できない。立ち往生する恐れ 

があります」(自民党事情通) 


 しかも、野党側は、辻元清美氏や 

森ゆうこ氏、志位和夫氏、小池晃氏と 

いった論客が質問に立つ予定だ。 

適当に答弁したら、徹底的に追及され 

るのは間違いない。


 ■予算委を大統領選にぶつける姑息な作戦も  


 週刊文春によると、菅首相は今、 

「国会答弁」を猛特訓しているそうだ。 

帝国ホテルの会議室に秘書官と5時間 

も籠もっているという。  


 首相周辺では、予算委員会を目立たなく 

する「ウルトラC」も模索されているよう だ。  


 「臨時国会に予算案は提出されませんが、 

さすがに予算委員会を開かないわけにはい 

かないでしょう。でも、菅さんの周辺は、 

少しでも菅さんの出番を減らしたいはず。 

本来、衆参2日ずつ計4日間、開くべき 

でしょうが、今回は1・5日ずつ計3日 

間に縮小することも考えているはず。時期 

も、アメリカ大統領選にぶつけるつもりで

 しょう。ニュースが大統領選一色になり、 

予算委員会の扱いは小さくなりますからね」 

(政界関係者)  


 しかし、果たして姑息な手を使って乗り 

切れるのかどうか。法大名誉教授の 

五十嵐仁氏(政治学)がこう言う。  


 「トップリーダーの務めは、言葉の力 

で国民を鼓舞し、励まし、勇気を与える 

ことです。しかも、このコロナ禍です。

 国民は不安を強め、倒産、失業、自殺が 

増えているのだからなおさらです。なの に、

菅首相はいまだに所信表明もしてい ない。

会見や国会から逃げるようでは、 総理の

資格はありませんよ」 


  今ごろ、国会答弁の特訓をしている 

ようでは話にならない。


 【転載終了】

 ************************** 


 官房長官時代のようなやり方だと 

反発が強まるでしょうね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000