フィリピン変異株を国内で初確認・・・
情報速報ドットコム
【転載開始】
■フィリピン変異株を国内で初確認
2月25日の入国者、ワクチン効果
が低下する恐れ!感染力も増大!
新型コロナウイルス
2021年3月15日
国立感染症研究所が3月12日にフィリピンの
入国者から新しい変異株を国内で初めて確認し
たと発表しました。
この入国者は2月25日に入国し、空港の検疫
で新型コロナウイルスの陽性反応が確認された
ことから、国立感染症研究所のゲノム検査を
受けて変異株の感染が発覚。
フィリピン変異株は南アフリカやブラジルの
変異株と同様にN501変異やE484K変異を持って
おり、感染力の増大とワクチンへの抵抗力がある
のではないかと言われています
既にイギリスなどで発表された調査論文で
変異株の致死率などで上昇傾向が見られると指摘
されているため、変異の系統から同じような数字
になっている可能性が高いです。
フィリピンの感染者数を見てみると、2021年
に入ってから増加傾向に突入していることから、
水面下でフィリピン変異株が拡大しているのだ
と思われます。
ただ、フィリピンも日本と同じように
ゲノム解析で遅れているため、変異株の感染状況
は詳しく分かっていません。
入国そのものを全て止めて水際防衛するのが得策
だと言え、日本政府には危機感を持って変異株対策
に乗り出してほしいところです。
★フィリピンからの入国者から検出された
新型コロナウイルスの新規変異株について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/
ka/corona-virus/2019-ncov/10228-covid
19-38.html
国立感染症研究所は、2月25日にフィリピン
から入国した者から501Y.V2株、501Y.V3株
と同様にE484K, N501Yの変異を有する
B.1.1.28系統株(系統名称未確定)を検出
した(ウイルス名: hCoV-19/Japan/IC-08
24/2021, GISAIDアクセスID: EPI_ISL_
1198832) 。 •
また、当該株には、VOC-202012/01株と
同様にP681Hの変異が見られた。
P681H変異は感染力に関与すると推定され
る。
以上のことから、これまでVOC(懸念され
る変異株)と総称してきたVOC-202012
/01、501Y.V2株、501Y.V3株と同程度の
脅威と考えられる。
【転載終了】
***************************
世界のウィルスが変異しているのに、
日本型が全く確認されませんが、どう
なんでしょうか?
0コメント