クレジットカードの消費動向、先行指数が16%減少!
情報速報ドットコム
【転載開始】
■クレジットカードの消費動向、先行指数が
16%減少!宿泊が46.7%で最大のマイナスに!
旅行や外食も約40%ダウン
2021年3月15日
クレジットカードの利用情報を参考にした
消費動向調査で、2020年2月の先行指数が
大きなマイナスとなっていることが分かりま
した。
NHKが報道した先行指数によると、
2月16日から28日までの値は去年と比べて
16%の減少となり、分野別だと宿泊関連が
マイナス46.7%でトップに浮上している
とのことです。
他にも旅行がマイナス40.1%で外食も
マイナス39.1%、さらには交通がマイナス36%
でアウトドア系が大きなダメージを受けていま
した。
緊急事態宣言の影響が大きいと見られ、
2月28日に大阪や愛知などで緊急事態宣言が
解除されてからは回復傾向が見られると報告
されています。
政府は3月21日に緊急事態宣言を解除すると
していますが、これによって消費動向がどの
ように変化するのかにも注目したいところです。
★【プレスリリース】新型コロナ国内確認
から1年。
「JCB消費NOW」による2020年消費動向
総括
https://www.nowcast.co.jp/news/235
2020年の消費動向は、大きく以下①~④の
動きに特徴づけられる。
①3月~5月:新型コロナウイルス感染症
拡大(「第1波」)と、それに伴う外出
自粛の動きによるサービス消費の大幅な
下落。
②5月~6月:「第1波」で大きく落ち込ん
だサービス消費の大幅な回復。
③8月~10月:「第2波」と天候不順に
よる回復のもたつきを経た、サービス消費
の再回復。
④11月以降:「第3波」によるサービス
消費の再下落
2021年1月に再発令された11都府県での
緊急事態宣言を受け、今後も消費の一層の
落ち込みが予想される。
(1月の消費動向については、2021年2月
中旬にプレスリリース予定。)
注)本プレスリリースでの「第1波」~「第3波」
の定義:第1波 – 4月ごろ
第2波 – 8月ごろ 第3波 – 11月以降
★クレジットカードでみる消費動向 2月後半も
落ち込み続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210315/k10012915561000.html
クレジットカードの利用情報をもとに
消費の動向を指数にする調査で、先月
後半の指数は去年の同じ時期を16%
余り下回りました。
緊急事態宣言の影響で、宿泊や外食など
の落ち込みが続いています。
【転載終了】
****************************
日本経済を支えている、内需が落ち込んで
いると言うことでしょうが、多分、安倍政権
の時から内需が落ち込んでいたと思いますが。
0コメント