コロナ貧困で生理用品すら買えず・・・
情報速報ドットコム
転載開始】
■コロナ貧困で生理用品すら買えず、東京豊島区
では生理用品の支援も
「お金が無くて買えない」「日常生活に支障」
2021年3月15日
新型コロナウイルスの影響で貧困状態が
拡大し、それを受けて生理用品すら買えない
若者が増加しています。
NHKの記事によると、若者を対象にした
アンケートでは700人のうち2割が
「生理用品を買うのに苦労したことがある」
と答え、各地で生理用品が買えないことで
日常生活に支障が出ている若者が増えている
とのことです。
この事態を受けて東京都豊島区では3月15日
から生理用品の配布を行っており、
多くの人たちが配布に並んでいました。
新型コロナウイルスの影響で飲食店や
接待関連、宿泊業などの仕事が激減し、
これによって若者のアルバイト収入が一気に
無くなっています。
特に学生の若者だと、生活費の多くを
アルバイト収入に頼っていた子が多く、
アルバイト収入が絶たれたことで生理用品を
買えないというようなケースが多発。
政府規模の支援や給付金が無ければ、
このような貧困は水面下でドンドン拡大する
ことになりそうです。
★コロナ禍の「生理の貧困」に支援の動き
無料配布の自治体も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210313/k10012912661000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_002
コロナ禍で困窮する人が増える中、経済
的な理由で学生などが生理用品を買えず、
日常生活に支障が出ていると指摘されて
いる問題を受け、東京 豊島区が生理用品
を無料で配るなど支援の動きが広がり
始めています。
★声なき声に応えて“生理の貧困”を抱え
る女性を支援
防災備蓄用の生理用品を活用して区内
施設等で配布します
http://www.city.toshima.lg.jp/013/
kuse/koho/hodo/r20302/21030917
53.html?fbclid=IwAR1bmIJuwyjIK
RcIsWPbzAuFgzUCon7npQ2L6B4
QvOOQMXZeV6p6wV120I4
豊島区は、3月15日(月曜日)より、
金銭的な理由で生理用品を購入でき
ない女性を支援するために、防災
備蓄用の生理用品を配布することと
いたしました。
1月末に立ち上げた、若年女性への
支援策を検討する「すずらんスマイ
ルプロジェクト」に参加する支援団体
からは、「相談を受けているなかで、
生理用品を渡すことがある」との声が
寄せられていました。
生理の貧困への対応は、当事者が声
をあげにくいことから、社会的な
課題となっています。
このような状況を踏まえ、豊島区で
は防災備蓄用の生理用品が入替時期に
なっていたため、それを活用して生理
用品を配布することといたしました。
また、NPO法人豊島子どもWAKUWA
KUネットワークが地域団体と連携して
実施している、就学援助受給家庭や
ひとり親家庭等を対象とした『としま
フードサポートプロジェクト』におい
て、3月20日(土曜日)、21日(日曜
日)に食材やお菓子等を配付する際に、
一緒に配付します。
緊急配布場所
豊島区立男女平等推進センター:100パック
豊島区民社会福祉協議会: 100パック
豊島区本庁舎4階「女性相談」:30パック
としまフードサポートプロジェクトを通じ
た支援分:500パック
【転載終了】
***************************
コロナ対策にお金を使っていないことが
よく分かりますね。
日本は、「コロナゼロ」の土壌はあると
思いますが、ダラダラと小出し対策?を
しているから「緊急事態慣れ」と国民が
言うのでしょうね。
この政権が続く限り、年内のコロナゼロ
は不可能でしょうね。
0コメント