読売新聞が菅政権を全力擁護!

情報速報ドットコム


【転載開始】


■読売新聞が菅政権を全力擁護!

 「緩みは五輪のせいではない」

 「感染拡大と五輪開催は筋違い」

 2021年7月31日


 読売新聞が社説を通して、菅政権や

東京オリンピックの開催を全力で擁護して

いると物議を醸しています。


 問題となっているのは7月31日に掲載

された読売新聞の社説

「緊急事態拡大 緩みは五輪のせいでは

ない」です。


 この中で読売新聞は

「感染拡大と五輪開催を結びつける意見

があるが、筋違いだろう」と言葉を強め、

今回の東京オリンピックは無観客で開催

されていることから大きな感染拡大を

回避していると言及。

選手らの移動も厳しく制限されていると

して、

「もとより感染防止策をさらに徹底させ

る努力は必要だが、拡大の原因を五輪に

求めるのは、選手たちにも失礼ではない

か」と締め括っていました。


 実際には条件付きで選手らの移動が自由

に認められていたり、五輪関係者だけで

100人以上の感染報告があるなど、

東京オリンピック経由で感染が広がったと

の報告は多数あります。

また、専門家らが指摘しているように

五輪開催ムードが自粛ムードを破壊したと

見られ、五輪開催の準備期間を含めてみる

と、見事に感染拡大のタイミングと一致し

ているのです。


 読売新聞の擁護は無理がある内容だと

言え、五輪との感染拡大の関係を否定する

方が筋違いそのものではないかと感じられ

ます。


★緊急事態拡大 緩みは五輪のせいではない

https://www.yomiuri.co.jp/editorial/

20210730-OYT1T50388/

東京五輪で日本勢の快進撃が続いている。

新型コロナウイルスの感染対策に万全を

尽くし、無事閉幕を迎えられるよう、

一層、緊張感を持って運営に努めねばな

らない。

競泳の大橋悠依選手は、個人メドレーの

400メートルに続き、200メートル

でも金メダルに輝いた。1大会での2冠

達成は、夏季五輪の日本女子選手では

史上初だ。

卓球でも初の金メダルを獲得した。今回

から新種目となった混合ダブルスで、

同郷の水谷隼、伊藤美誠両選手のペアが、

息の合ったプレーで中国を打ち破った。

悲願を達成したことは誇らしい。


【転載終了】

***********************


 ロードレースの観衆の「密」状態は、

どう見ても五輪の緩みですよね。


0コメント

  • 1000 / 1000