立民・共産の閣外協力「あり得ず」連合新会長が不快感
JIJI.COM
【転載開始】
■立民・共産の閣外協力「あり得ず」
連合新会長が不快感
10/7
連合の芳野友子新会長は7日、東京都内
で記者会見し、衆院選後に立憲民主党中心
の政権が樹立された場合、共産党は
「限定的な閣外からの協力」をするとした
立共党首合意について、
「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)
連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、
共産の政策をねじ込もうという動きがある」
と述べ、不快感を示した。
芳野氏は
「立民には(選挙の)現場に混乱を来さない
よう、しっかりとコントロールしてほしい」
と注文を付け、立民の枝野幸男代表に対し、
共産とは一線を画すよう近く申し入れる考え
も明らかにした。
将来の立民、国民民主両党の合流の可能性に
ついては
「(野党の)大きな塊をこの先も求めていき
たい」と述べた。
芳野氏の発言に関し、枝野氏は会見で
「(立共党首合意は)連合としても一定の
理解をいただける内容だ。全くご心配には
当たらない」と強調した。
一方、国民の玉木雄一郎代表は
「(会長は)国民民主の路線と全く一致して
いる。これまで以上に連携をよく取りたい」
と歓迎した。
【転載終了】
************************
労働組合は、将来「全労連」しか残ら
ないかも知れないですね。
労使協調路線の「連合」は、ポーランド
の「連帯」に似たような体質ですね。
以前「連合」系の組合が解雇争議で、
戦い方が分からないと「全労連」に指南
して欲しいと頼み込んだという話を聞い
たことがあります。
若い方は組合費だけ取られているけど、
「連合」が何をする組織か分からないし、
存在意義もわからないとのこと。
共産党を排除しようとする新委員長の
保守的な姿勢が気になりますね。
女性委員長は画期的なことですが。
こんなだから、28%も保守系に投票する
のでしょう。
このような固い頭だから、万年野党に
甘んじることになるのです。
0コメント