ガソリン価格200円超に備えよ。
MONEY VOICE
【転載開始】
■ガソリン価格200円超に備えよ。
脱炭素で資源価格高騰
「グリーンフレーション」到来へ
2021年10月31日
■「数値目標だけ」の脱炭素
カーボンニュートラル(脱炭素)社会
を実現する。
この目標は、確かに環境面から考えれば、
地球に住む我々人類は誰ひとりとして
否定することができない壮大なテーマで
あることは間違いありません。
米国ではバイデン政権が誕生して以降
「グリーンニューディール計画」を
ぶち上げました。
この脱炭素社会は、主要国が追随せざ
るを得ない状況になったことから、
予想をはるかに超えるスピードで実現され
そうな状況になっています。
就任から1年で辞任を余儀なくされた
菅前首相も、2030年の温室効果ガス目標
「2013年度比46%削減」などという
数値目標を、実現可能なのかどうかの検証
もないままに、軽々と口にして去っていき
ました。
そして、目標だけはそのまま残る状況に
なっています。
実はこうした根本的な問題は、EUや中国
などでも起こり始めています。
実際のカーボンニュートラル実現に向けて
の精密なトランスフォーメーションプロセス
が策定できないまま、劇的なエネルギー不足
が顕在化しています。
いわゆる「グリーンフレーション」が現実
のものになろうとしているわけです。
■中国の電力不足は深刻。
カーボンニュートラルは「看板取り下げ」
状態
2022年の北京冬季五輪に向けて、
西側主要国にも遜色のない
カーボンニュートラル化を推し進めている
かに見えた中国。
しかし、秋口から電力不足が深刻化して
おり、石炭による火力発電もCO2排出など
お構いなく最大限利用しないと、国民が冬を
乗り越えられない状況に陥りつつあります。
この状況に、本当は電力用資源はたくさん
確保されていて、習近平が国民と企業を統制
するために、わざとやっているのだ・・・
といった陰口も聞かれました。
しかし、どうやら電力不足は本当に深刻
な様子。
中国北部の石炭採掘も大雨から崩壊し、
北朝鮮から密貿易で石炭を確保し始めて
いるといったとんでもない話まで出始めて
います。
自動車のEV化もいち早く進行している
中国ですが、結局、電力の発電がまともに
できないのでは、カーボンニュートラル
など実現できるわけもありません。
いきなり初っ端からつまづく状況に
陥っています。
■欧州でもグリーンフレーションの危機
が始まっている
<中略>
■日本のガソリン価格200円超もありえる
すでに国内でもガソリンの店頭価格は
レギュラーでも160円台を超えており、
これに円安が絡むことになれば、200円に
接近することさえありえな話ではありま
せん。
灯油価格も急激に上昇しはじめており、
燃料主導のスタグフレーションが起きる
ことは充分に考えらる状況です。
国内経済を見ていますと、まだデフレ
から抜け切れていないように見えます。
しかし、この燃料関連での価格上昇は、
間違いなく日本にも大きな影響を与える
ことが危惧されるところです。
世界同時グリーンフレーションになった
場合、為替はどうなる?
グリーンフレーションといえる状況が、
どこまで現実のものになるのかどうかは、
今のところよくわかりません。
資源価格の高騰によるインフレ、もしく
はスタグフレーションが、世界同時に起き
ることになれば、為替がどうなるのかが
非常に気になるところです。
足もとでは、ポンドやNZドルなど中銀
が利上げを行う構えを見せているところ
の通貨は、確実に上昇を遂げています。
米国のように利上げを様々な理由から
渋っている場合や、日本のようにそも
そも金融緩和を何があってもやめられ
ないような国の通貨は、トルコリラに
象徴されるように通貨安へとシフトする
ことが予想されるところです。
米国はこの冬、石油の需給はそれほど
逼迫しないと予想されているようですが、
問題は日本です。
この冬、思わぬ円安が示現する可能性
も充分に考えておく必要がありそうです。
■資源価格インフレで化石燃料を使わざ
るを得なくなる
10月17日、環境活動家グレタさんは、
ストックホルムで開催された気候変動
対策を各国に促すコンサートで、
リックアルトリーの往年の名曲に合わせ
て踊ってみせて会場を沸かせたようです。
しかし、各国にカーボンニュートラル
を急激に働きかけても、結局、精密に
用意された転換のためのプランがしっか
りワークしない限り、
カーボンニュートラルは実現しません。
しかも極寒の気候が、多くの世界の
国民の命を奪いかねないという、
かなりパラドキシカルな状況であること
をあらためて露見させています。
脱炭素という高邁な思想を持ち出しな
がら、結果的には資源価格高騰でインフレ
が起き、しかも化石燃料の利用が結局やめ
られないというのも、随分と皮肉な話です。
【転載終了】
************************
いまでも乗るのは控えろ(ランクル)
と言われているのに、ガソリンが200円
になったら車は買い換えさせられますね。
大排気量の需要減もあり得ますから、
来年、状況をみて買い換えもありです
かね?(需要が高いうちに)
300へのFMC(ダウンサイジング)は
クリーンヒットですね。
0コメント