日共は護憲リベラル党へ・・・

ジャーナリスト同盟Web機関紙


【転載開始】

■日共は護憲リベラル党へ


<安倍・暴政でも動かない無党派層>


 いま内外政で一番まともな政策を公約している

政党は、日本共産党であろう。

知識人の多くは、そう考えているが、なぜか

選挙で伸びない。

政権に近付くことがない。安倍・自公内閣の

5年の間に、チャンスは何度も来たが、それでも

ダメである。

特定秘密保護法・戦争法・共謀罪とどれ一つ

とっても天下騒乱要因である。

ほかにも無数の首相犯罪が存在している。

暴走というよりも、最悪の暴政である。

それでも多数派の無党派層は、共産党天下に

冷ややかである。

遠慮なく言うと、護憲リベラル政党へと脱皮する

ことが、民意・天の声であろう。


<保守派の誹謗中傷に呑み込まれた多数国民>


 なぜ伸びないのか。日本共産党アレルギーは、

世人の認識をはるかに超えているようだ。

安倍・自公内閣は、それまでの自民党政権と一線を

画している。

強いて似た政権を探すとすれば、岸内閣・中曽根

内閣・森内閣・小泉内閣・麻生内閣くらいであろう。

戦後否定した国家主義をにじませた右翼・改憲軍拡

政権であるためだ。


 安倍・自公内閣は、5年有余の内外政の実績から

して、明らかに極右政権である。

言い換えると、財閥の傀儡政権といってもいい。

あるいは、戦前の国家神道の政権と決めつけても

おかしくない。

祭政一致の政教一体政権である。


 日本国憲法が、断じて容認できない、時代錯誤の

「神の国」内閣である。


 それでも、有権者は反対党の日共・日本共産党を

支持しようとしない。

原因は、戦前戦後を通じての、共産党に対する徹底

した反共キャンペーンによるものである。

「暴力政党」とか「革命政党」「怖い政党」「自由のない

政党」と信じ込まされたためであろう。

筆者の友人は、何度か公明党に投票してきた。

しかし、今回は断った。すると、公明党創価学会の

元幹部は「共産党だけには投票しないで」と釘を

刺してきた。

友人は、喜んで共産党に投票したのだが、それでも

伸びなかった。


<ネズミを捕らない猫でいいのか>


 もう詳しい解説は不要であろう。共産党は政権を

取れない。

鄧小平に言わせると「ネズミを捕らない猫」に相当

するだろう。

最近の極右政権の暴政もあって、共産党という党名

を変えるしかない、という世論が強まってきている。


<宇都宮徳馬も党名変更が不可欠と断言>


 もう20年、30年も前になろうか。

共産党が伸びない原因について意見交換したことが

ある。

進歩的な学生だった彼は、古くから共産党のことを

知っていた。

彼は自由党から選挙に出て、平和主義を叫び続けた。

自民党になっても、改憲軍拡派と対峙、特にA級戦犯

の岸信介に徹底抗戦した。

彼が支援した石橋湛山内閣が、誕生してまもなく

倒れることがなければ、平和軍縮派の出番は多かった

はずである。

そんな宇都宮が「共産党は党名を変えなければ伸び

ない」と断言していた。


<日本国民は護憲リベラル政党を望む>


 過去に自民党内に護憲リベラルが存在した。

彼らが右翼を抑え込んで、改憲に反対した。

宇都宮の水戸高の後輩・後藤田正晴は

「わしの目の黒いうちに改憲をさせない」と豪語して

いたが、それは中曽根康弘への圧力だった。

いま安倍の改憲に反対する人物は、河野洋平である。

河野は護憲リベラルで宇都宮に傾倒した親中派。

筆者も同じ立場である。

共産党は、護憲リベラル政党になるしかない。

そうすれば、政権が目の前にぶら下がってくるだろう。

多くの知識人・大衆が支援の輪に入るだろう。


<改憲軍拡NOに徹すれば政権奪取>


 国民は、世界に冠たるいい憲法に愛着を抱いている。

いかなる政府に対しても「戦争させない」すごい憲法で

ある。

好戦派・財閥派・死の商人派の安倍晋三に、

人々は強い警戒心を持っている。

「木更津レイプ殺人事件」の被害者の戦争遺児が、

やくざに殺害される直前に、安倍の腰ぎんちゃくと

なった太田ショウコウを、公明党創価学会の裏切り者

と断罪したことは、記録されていいだろう。

戦争遺児の平和主義は、特定秘密保護法が

安倍・自公内閣が推進した戦争法制の一環である

ことを射抜いていたことになる。


 護憲リベラル党になれば、公明党創価学会をも

破壊する力ともなろう。

日共党員の賢明な判断に期待したい。

2017年12月24日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)


【転載終了】

**************************


 8月に共産党市議の友人と会った際、

友人は次回参議院候補の方を連れてきました。


 その時に「党名を変えたら」の話にもなりましたが、

党としては歴史もあり変えるつもりがないようです。


 しかし、その時に私は、

「実際に党名がネックになっており、私個人としても、

地方は支持するが、国政は支持できない」と言いました。


 政治は数なのも事実です。


 もう少し政治を動かす考え方をしてもいいのではないか

と思います。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000