中国、太平洋島しょ国と安全保障で合意できず
News Weak
【転載開始】
■中国、太平洋島しょ国と安全保障で
合意できず 一部が慎重姿勢
2022年5月30日
中国の王毅外相は30日、フィジーで
太平洋島しょ国10カ国の外相との会合を
開催した。
中国が策定し提案した貿易と安全保障に
関する声明には一部の国が慎重姿勢を
示し合意に至らなかった。
会合では、中国が同地域に積極的に関与
する動機を質す声が出たという。
中国は会合に先立ち、共同声明と
5カ年行動計画の草案を送付。
しかし中国による地域支配の意図を
うかがわれるとして、少なくとも1カ国
が反対したとされていた。
王外相は会合後、5分野での協力には
合意したが、コンセンサスの形成に
さらなる議論が必要だと説明した。
合意した5分野は、新型コロナウイルス
流行後の経済回復、農業や災害対策など
で、安全保障は含まれない。
「中国は、独自の立場や提言、太平洋
島しょ国との協力案に関する文書を公表
する予定だ。協力に関する一段のコンセ
ンサス形成に向け、今後も現在行ってい
る使い議論や協議を続けていく」と述べ
た。
王氏によると、中国が太平洋島しょ国
に対し積極的になっている動機を一部の
国から聞かれ、中国はアフリカ、アジア、
カリブの途上国を支援していると回答し
たという。
「過度に心配したり神経質にならない
でほしい。中国とその他全ての途上国の
共同の発展と繁栄が意味するところは、
大いなる調和、公正さの向上、全世界の
一段の進展に他ならない」と述べた。
王氏の会見後、駐フィジー中国大使は、
会合参加国が声明案と5カ年計画で
「合意を達成するまで」協議を続ける
ことで合意したと述べた。
フィジーのバイニマラマ首相は、
島しょ国は合意形成を優先事項としてい
ると記者団に語った。
習近平国家主席は外相会合向けの演説文
で、国際情勢がどのように変化しようとも、
中国は常に太平洋島しょ国の良き友であり
続けると述べ、
ともに「未来を共有する共同体」の構築に
取り組む用意があると表明した。
王氏は31日から2日間の予定でトンガを
訪問する。
【転載終了】
*********************
中国が日本の領海付近でしていることや
台湾に対しての対応、そして、ロシアに
よるウクライナ侵攻など共産圏の国は何を
するか分からないという疑念があるから
慎重になるのかもそれないですね。
0コメント