言論の府は完全崩壊 新聞が書かないデタラメ国会の惨状・・・

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】

■言論の府は完全崩壊 新聞が書かないデタラメ国会の惨状


 まったく信じられない話だ。

微増ではあるが、安倍内閣の支持率がアップ

しているのだ。

時事通信の調査では、支持率は前月比2.1

ポイント増の48.7%。不支持率は1.7ポイント

減の31.9%だった。


 多くの国民は、国会でどんな審議が行われて

いるのか分かっていないのではないか。

大新聞テレビは伝えようとしないが、

国会では安倍政権のヒドさ、デタラメが次々に

暴露されている。


 アベノミクスの失敗も証明された。

政府は生活保護費のカットを決め、その理由を

「生活保護を利用していない低所得世帯の生活

水準が下がったからだ」と釈明している。

そのことについて共産党の志位委員長はこう

問いただしている。


 「総理は『安倍政権になって貧困は改善』と宣伝

してきたが、『低所得世帯の生活水準が下がった』

のなら、貧困は改善は嘘で、アベノミクスは失敗と

自ら認めたことになりませんか」


 痛いところを突かれた安倍首相はグウの音も

出なかった。

しかし、このやりとりを知る国民は皆無に近いので

はないか。大手メディアは、ほとんど取りあげな

かったからだ。


 もし、国民が国会審議の中身をすべて把握したら

怒り狂うに違いない。

安倍政権の対応はヒドすぎるからだ。

なかでも「森友疑惑」に対する答弁は、醜悪も

いいところだ。


 もはや、佐川宣寿国税庁長官が国会で虚偽答弁

をしていたことは明らかだ。


 森友学園との面会記録を「すべて廃棄した」と

言い募り、賃料についても「先方に賃料を示す

ことはない」と明言していたが、財務省の内部資料

に「学校法人を訪問し、貸付料の概算額を伝える」

「貸付料の水準は1月に伝えている」と、ハッキリ

明記されていることが分かった。


 ところが、麻生財務相は、屁理屈をこね回して

絶対に虚偽答弁を認めない。

野党をバカにするようにニタニタと笑いながら質問を

聞き、答弁席に立つと「あくまで省内での法律相談で

あって面会記録ではない」「具体的な金額は提示して

いない」と、佐川答弁は問題なしと強弁しているの

だから信じられない。


■野党の鋭い質問は報じられない


 かと思うと、豪華な“外相専用機”を要求している

河野太郎外相は、国会審議中にグーグーと爆睡

する始末である。完全に国会を軽視している。


 とにかく、この国会は異常だ。

野党の質問時間は大きく削られ、質問時間が

増えた与党議員はヨイショ質問をつづけている。

しかも、野党が安倍政権の急所を突く質問をしても、

大マスコミは報じようとしない。


 驚いたのは、立憲民主党の枝野代表が「安保法制」

について、衝撃的な事実を明らかにしたのに、

ほとんど伝えられなかったことだ。


 昨年11月、政府が「存立危機事態」について裁判所

に提出した書面を持ちだして、こう追及している。


 「いまにも北朝鮮からミサイルが飛んでくると危機が

あおられているド真ん中で、政府が裁判所に提出した

書面には『現時点で存立危機事態は発生しておらず、

国際情勢にかんがみても、将来的に発生することを

具体的に想定し得る状況にない』と書かれている」


 なんと、国民の反対を押し切って「安保法案」を

成立させておきながら、安倍政権は「存立危機事態」

は、将来も発生しないと裁判資料で明言しているのだ。

あれだけ危機をあおっておきながら、二枚舌もいい

ところだ。


 ところが、大新聞テレビは、このビッグニュースを

伝えようともしない。


 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。


 「本来、この国会は、もっともっと注目されていい

はずです。なにしろ、森友疑惑はクライマックスに

差し掛かっている。サスペンスドラマだったら、

犯人が崖の上に追いつめられた状態です。誰が

考えても、佐川長官の虚偽答弁は明らかですから

ね。佐川長官の虚偽答弁が証明されたら、いよいよ

次は昭恵夫人にターゲットが移る。ところが、国会

に対する国民の関心が予想以上に低い。理由は、

大手メディアが詳細を伝えないからですよ」


 「働き方改革」に関して、安倍首相が偽データに

基づいて答弁した問題も、「撤回します」の一言で

許されそうなムードだ。


■「国会の無力化」に手を貸す大マスコミ


 大新聞テレビは、自分たちがなにをやっているのか、

分かっているのか。

なぜ、破廉恥国会の一部始終を伝えないのか。


 安倍首相が総選挙で大勝した後、一番最初に

やったことは、野党の質問時間を大きく削ること

だった。

慣例だった<野党8割・与党2割>の時間配分を、

<野党64%・与党36%>に変えている。


 もちろん、モリカケ疑惑を追及される時間を減らしたい

という思いもあったのだろうが、隠れた狙いが

「国会の無力化」にあったのは間違いない。

大手メディアのやっていることは、安倍首相に手を

貸すのも同然である。立正大名誉教授の金子勝氏

(憲法)が言う。


 「安倍首相は、国会を官邸の下部組織にするつもり

なのでしょう。政府が提出した法案をベルトコンベヤー

のように成立させる機関にする。議会の骨抜きは、

必ず独裁者がやることです。議会が無力化すれば、

国会審議がつまらなくなり、国民の政治に対する関心

が低くなる。独裁者には好都合というわけです。それ

でも、メディアが権力を監視し、批判をつづければ、

国民の政治への関心は維持されます。ところが、

日本の大手メディアは批判精神を完全に失っている。

野党が鋭い質問をしても取り上げようとしない。国民

の政治への関心は低くなり、結果的に権力者が発信

するニュースばかり耳にするようになるだけです」


 これでは、安倍内閣の支持率も上がるというものだ。

憲政史上、最悪の国会となっている。


■「働き方改革」のウソも許すのか


 いい加減、大手メディアは目を覚ました方がいい。

欧米先進国のメディアだったら、意地でも破廉恥国会

の実態を報じているはずである。


 アメリカのメディアは、トランプから「フェイクニュース」

と攻撃されても、「OK、かかってこい」とファイティング

ポーズを取り、記者を増員してトランプ発言の

“ファクトチェック”を続けている。


 なのに、日本の大手メディアの幹部は、夜な夜な、

安倍首相とうれしそうにグラスをかわしているのだから

話にならない。


 政治評論家の森田実氏が言う。


 「ジャーナリズムが立脚すべきなのは“健全な常識”

と“正義”です。必要なのは、権力者の嘘は許さない

という態度です。権力者の嘘を許したら、必ず国は

傾きます。安倍首相は偽データに基づいて“働き方

改革”を押し進めようとした。“撤回します”の一言で

許される問題ではありませんよ。しかも、与党議員に

わざと質問させ、アリバイ的に“撤回します”と答弁し、

すぐに他のテーマに移っている。やり方が姑息すぎる。

ところが、大手メディアは“撤回”したことで、終わりに

しようとしている。なぜ、首相の責任を追及しないのか。

10年前、20年前だったら、森友疑惑にしろ、働き方

改革にしろ、連日キャンペーンを張っていたはず。

このままでは、いずれ大手メディアは存在意義を失い、

国民から信頼されなくなるだけです」


 大新聞テレビは、自分で自分のクビを絞めている

ことに気づいた方がいい。


【転載終了】

************************


 北朝鮮の危機は、アメリカが武器を韓国や

日本に売りつけるためにつくり出されたもの

です。


 本当の危機は、やはり中東です。


 イスラエルとシリアの小競り合いや

トルコとクルドの小競り合いも、

アメリカとロシアの代理戦争です。


 アメリカやロシアは非公式に一部部隊を

派遣しています。

そこに、集団的自衛権(駆け付け警護)で

自衛隊が参加するのは時間の問題と思わ

れます。


 アメリカが安倍晋三を用無しと思うまで、

安倍政権は続くかも?


 アメリカが一番恐れているのは、

日本国民の反米感情の高まりです。


 安倍、麻生が“どのような立場の人間か”

知っていっればわかります。


 日本のマスコミについては、世界の同業

ジャーナリストからも信用されていません。


0コメント

  • 1000 / 1000