CIAは常に他国選挙に介入していた=NYT・・・
Sputnik日本
【転載開始】
■CIAは常に他国選挙に介入していた=NYT
米中央情報局(CIA)は創設時から他国の選挙に
介入していた。ニューヨーク・タイムズ(NYT)が
CIA元職員や米国の専門家の話として伝えた。
CIAでロシア担当チーフとして30年務め、
2015年に退職したスティーブン・ホール氏
はNYTに「情報部員に、ロシアがルール破り
や何か変わったことをしたかと尋ねれば、
答えは『いや、全く』となる」と述べる。
ホール氏はさらに、米国が歴史的に選挙
介入作戦を行っており、「今でも続けている
ことを願っている」と強調した。
70年代に米上院でCIAを調査することから
キャリアをスタートしたロック・ジョンソン氏は
「私たちは1947年のCIA創設時からそうした
ことを行ってきた」とした上で、
「私たちはポスター、パンフレット、メーラー、
バナーなどを利用した。海外の新聞に虚偽
の情報を植えつけた。 我々は、英国が
『キングジョージの騎兵』と呼ぶものを使った。
つまり、現金のスーツケースを」と述べた。
同紙によると、CIAは1950年代にイランと
グアテマラで選出された指導者の政権を転覆
させ、60年代には他のいくつかの国で
クーデターを後押しした。
CIAはまた、暗殺を手配してラテンアメリカや
アフリカ、アジアで反共産主義的政府を支持
した。
カーネギーメロン大学のドブ・レービン氏は、
米国が1946年から2000年にかけて81件
の選挙介入を行ったと算出した。
また、NYTによると、米国はロシア共産党の
ジュガーノフ党首が当時のエリツィン大統領に
勝利することを恐れて、1996年のロシアの
選挙にも介入した。
前回の米大統領選挙に関して、CNNによると、
マラー特別検察官が、介入の疑いがある
ロシア国籍の13人とロシアの3団体を起訴した
と発表。
ローゼンスタイン司法長官は、彼らがいわゆる
情報戦を行っていた疑いがあると認めつつ、
こうした行為で選挙結果が変わったとは主張
しないと述べた。
【転載終了】
**********************
ネットで盛んに指摘されている、
「開票マシンムサシ」ですね。
直近では、名護市長選は稲峰氏が
勝っていたと言われています。
0コメント