「好きな・嫌いな キャスター&コメンテーター」が特集・・・

Electronic Journal


【転載開始】

●「テレ朝モーニングショーが第1位」


 『週刊文春』2月22日号に「好きな・嫌いな

キャスター&コメンテーター」が特集されて

います。

これは、あくまで好感度調査であり、

政治的なものと直接関係ありませんが、

参考になるので、取り上げることにします。


 対象になるのは、ニュースやワイドショーの

キャスターとコメンテーターであり、文春メルマガ

会員へのアンケートで15歳から86歳までの

4500通を超える回答を集計したものです。


        好き          嫌い

  1位:羽鳥 慎一 410  宮根 誠司 915

  2位:池上  彰  315  田崎 史郎 294

  3位:安住紳一郎 271  小倉 智昭 293

  4位:桝  太一  143  古館伊知郎 245

  5位:水ト 麻美  131  関口  宏  211

  6位:宮根 誠司 122  坂上  忍 199

  7位:玉川  徹  121  安藤 優子 156

  8位:辛坊 治郎 119  恵  俊彰  149

  9位:加藤 浩次 101  室井 祐月 133

 10位:夏目 三久  99  テリー伊藤 112

     ──2018年2月22日『週刊文春』より


 「好き」のトップは羽鳥慎一氏であり、彼がMC

を務める「羽鳥慎一モーニングショー」は、年間

平均視聴率8・0%で、同時間帯で民放トップです。

同じ番組のレギュラーコメンテーターであり、

テレビ朝日の社員である玉川徹氏が第7位に

入っているのは、この番組がいかに支持されて

いるかの証明です。


 玉川徹氏については、彼がプロデュースする

木曜日のコーナー「そもそも総研」はなかなか

見応えのある番組で、政治問題を取り上げる

ことも多く、歯に衣を着せず、ずばり本質を衝く

ので人気があります。

自民党のブラックリストに載っていると噂されて

おり、本人もそれをよく自覚していますが、それ

でもそれに怯むことなく、正義感にあふれる発言

を連発しています。


 いろいろな面で安倍政権から圧力を受けている

テレビ朝日としては、玉川氏を毎日モーニング

ショーに出演させることによっていささかなりとも

政権に抵抗しているように感じます。

その証拠にもともと「羽鳥慎一モーニングショー」

の木曜日のコメンテーターであった玉川氏を、

同番組に毎日に出演させるようにしたのは、

「報道ステーション」から古賀茂明氏を降ろした

直後の2015年4月からであるからです。


 実は、玉川氏はワイドショーのプロなのです。

「内田忠男モーニングショー」、「サンデープロ

ジェクト」、「ザ・スクープ」「スーパーモーニング」

などのディレクターを経て、「情報満載ライブショー

モーニングバード!』のコメンテーター(解説員)

を経て、2015年4月より、テレビ朝日「羽鳥慎一

モーニングショー」のレギュラーコメンテーターを

月~金の毎日務めているからです。

玉川氏に対するコメントです。


 ・理路整然としていて、常に準備ができている。

  正義感に溢れている。(76歳・男性)

 ・長年の取材や勉強の蓄積がある。

  怒った顔も笑った顔も可愛い。(57歳・女性)

      ──2018年2月22日『週刊文春』より


 「嫌い」のトップは宮根誠司、日本テレビ「ミヤネ屋」

のMCを務めていますが、「好き」の順位も第6位に

入っており、「嫌い」と「好き」の両面があることが

わかります。

評価する人としない人が相半ばする存在です。

それは、宮根氏に対するコメントをみればよく

わかります。

彼は、フジテレビの「ミスター・サンデー」のMCも

やっており、影響力のあるMCであることは確か

ですが、いずれも安倍政権に親和性の強い

テレビ局のMCでありどうしても政権寄りになって

います。


 <好意的なコメント>

 ・泥くさい関西の漫才のよう。東京のすました

  キャスターより好き。(60歳・女性)

 ・中継先とのやりとりも、知りたいことをリズム

  よく聞いてくれて、観ていて気持ち良い。

  ちょっと辛口なとこも、好き。(25歳・女性)

 <好意的でないコメント>

 ・人の話を聞かない。性格の悪さがにじみ出て

  いる時があり不快。(38歳・女性)

 ・人へのコメントの求め方が非常に誘導的。

  (40歳・男性)

 ・政権に媚びている。強者の論理で語る。

  (61歳・女性)

       ──2018年2月22日『週刊文春』より

 

このアンケート調査での最大な驚きが、政治評論家

の田崎史郎氏が第2位になったことです。

もっともフジテレビの「とくダネ!」のMCである第3位

の小倉智昭氏との票差が1票しかありませんが、

田崎史郎氏はよくテレビには出演するものの、あくまで

政治評論家であり、長年の「とくダネ!」のMCを務める

小倉氏押さえて第2位は凄いことです。

あくまで嫌われ度の順位ではありますが・・・。

しかし、ある意味で相当視聴者から反発を買っている

ことは確かです。


 ここで注目すべきことは、田崎氏は必要であれば、

どの局の番組でも出演できることです。

その回数はかなり頻繁であるので、知名度は高く

なります。

同じ政治評論家の伊藤敦夫氏は、今回の調査では、

「嫌い」の第36位であり、同じく政治評論家の

後藤健次氏も「嫌い」の第46位でしかないのです。

その差は出演回数の差であるといえます。

「好き」であれ「嫌い」であれ、上位に入るのはプラス

です。

            ──[メディア規制の実態/030]


≪画像および関連情報≫

 ●『メディア規制と報道の自由考える 京都でシンポ』


 報道の自由とマスメディアの姿勢について考える

シンポジウム「強まるメディア規制 乗り越えるには

・・・」が2018年1月14日、京都市南区の龍谷

大響都ホールで開かれた。

新聞記者らが特定秘密保護法など具体的な事例を

挙げ、マスメディアが権力と対峙(たいじ)する必要性

を訴えた。


 加計学園問題について菅義偉官房長官を会見で

追及する姿が話題になった東京新聞記者の

望月衣塑子さんと、特定秘密保護法の危険性を

国連に訴えた英エセックス大人権センターフェロー

の藤田早苗さんが壇上に立った。


 望月さんは自民党が2014年の衆院解散直前に、

報道の公平性を確保するよう求める文書をテレビ

各局に渡した事例を挙げ、「安倍政権はテレビの

コントロールに力を入れている。それがじわじわと

局の上層部に浸透し、政権批判しない『忖度

(そんたく)』が生まれている」と説明。政府が放送局

に電波停止を命じる根拠とする放送法4条の問題点

を指摘した。藤田さんは特定秘密保護法について

「政府が出したいものだけ出すというのは、情報公開

の原則に反する。メディアへの脅しに使われる恐れ

がある」と批判。

「日本のジャーナリストは会社人で、力が弱い。

横のつながりを強化し、市民の立場に立って

権力を監視することが必要」と訴えた。


【転載終了】

*************************


 個人的には、好きな部門に、宮根誠司と

辛坊治郎は入りません。


 嫌いな部門では、1位宮根誠司と

2位田崎史郎が入れ替わります。

そして、3位に辛坊治郎。

(この方たちは敬称略です、嫌いだから)笑い


 「羽鳥真一モーニングショー」は毎日見ています。

文中にもあるように、玉川徹氏の 歯に衣着せぬ

政権批判に好感を持ってるからです。


 玉川氏のきつい政権批判に、羽鳥氏が発言を

抑えるのも絶妙なタイミングですね。


0コメント

  • 1000 / 1000