羽生結弦「国民栄誉賞」授与に漂う安倍官邸のセコい計略!?

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】

■羽生結弦「国民栄誉賞」授与に漂う安倍官邸のセコい計略

 2018年3月3日


 政府がフィギュアスケートの羽生結弦(23)に

国民栄誉賞を授与する方針を固めた。

4年前のソチに続き、平昌五輪でも金メダルを獲得。

66年ぶりの連覇という偉業のほか、右足首のケガ

を乗り越えて国民を感動させたことが評価されたと

いう。


 偉業は確かだが、どうしてもにおってくるのが

首相官邸の思惑だ。


 政治学者で元衆院議員の横山北斗氏が言う。


 「なんだか変ですね。羽生選手は立派な成績を

収められたのだから、国民栄誉賞を受ける資格は

あるでしょう。ですが安倍内閣はいま、国民の信用

を失っている時期。国会の審議ではウソのデータ

で裁量労働制をゴリ押しし、森友問題では財務省

が作成した決裁文書の内容が変わっていることが

発覚。そんな折に羽生選手への授賞ですからね。

賞の乱発で国民の目を政治問題からそらそうと

いう意図が見えてきます」


 歴代内閣の支持率と国民栄誉賞の相関関係も

気になる。

たとえば2000年4月に発足した森喜朗内閣。

4月の朝日新聞の調査では支持率は41%だったが、

すぐに急降下。

5月、6月はともに19%だった。

それが10月に高橋尚子に国民栄誉賞を贈ると

23%まで回復した。


 麻生太郎内閣も同賞を利用したふしがある。

08年11月の支持率37%が12月には22%

に失速。

これに危機感を抱いたのか、09年1月に遠藤実に、

7月には森光子に授与した。

ただし支持率は回復できなかった。


 安倍内閣で注目は今年2月の羽生善治と井山裕太

への授賞だ。

昨年のモリカケ問題で内閣支持率が低下。

時事通信の調査では29・9%まで落ちた。

そうしたネガティブイメージの払拭を狙うかのように、

昨年12月13日、政府は羽生・井山のダブル受賞の

方針を示した。


 ちなみに羽生結弦に国民栄誉賞を贈った場合、

安倍政権では7人目になる。

安倍首相は3日現在、在任2260日だ。

安倍首相に次いで授賞人数が多いのは中曽根内閣。

在任1806日で、長谷川一夫や植村直己ら4人に

贈った。


 「羽生選手への授与はこの秋の総裁選に向けた

人気取りもあるでしょう。秋までにもう1、2人に贈る

かもしれません」(横山北斗氏)


 安倍首相の宣伝ツールとも言える国民栄誉賞。

もうやめたらどうか?


【転載終了】

*************************


 個人的には、「国民栄誉賞の資格」は

十分あると思います。


 ただ、東北復興の活動に乗じて、

「国民会議」が羽生選手を利用しようと

しているというのがあります。


 要するに、「国民会議=安倍晋三」は

改憲の広告塔にしようとしているという

疑いです。


 批判を受けるようなところで利用しないで

ほしいですね。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000