加計は「首相案件」の衝撃 良識ある官僚の反乱が始まった!?

日刊ゲンダイDIGITAL


【転載開始】


■加計は「首相案件」の衝撃 良識ある官僚の反乱が始まった

  2018年4月11日


 プッツン切れても当然だ――。


 「加計学園」の愛媛県今治市での獣医学部

新設をめぐり「首相案件」と記された県側作成

の記録文書が残っていた一件。

愛媛県の中村時広知事は10日、

「当時の担当職員が(面会内容を)会議で口頭

説明するための備忘録として作成した文書」と

認め、「県の職員は文書をいじる必然性は全く

ない」と述べた。

つまり、「備忘録」にウソを書く必要性はなく、

文書の信憑性は極めて高いということだ。

やはり安倍首相は“腹心の友”に便宜を図って

いたわけだ。


 10日の朝日新聞によれば、2015年4月2日、

愛媛県と今治市の課長や加計学園事務局長が

柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と官邸で面会。

柳瀬氏は「本件は『首相案件』となっており、

内閣府藤原次長(地方創生推進室次長=当時)

の公式ヒアリングを受けるという形で進めてくだ

さい」と言ったという。


 10日は東京新聞も、加計がらみのスクープを

飛ばしている。

内閣府の藤原豊次長が同じ15年4月2日、

愛媛県今治市職員に「要請の内容は総理官邸

から聞いている」として、国家戦略特区の利用

を助言したと報じた。


 これらは、16年9~10月に内閣府側が

「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向」

などと発言したとされる文科省の記録とピッタリ

符合する。

その1年半前の時点で、すでに「首相案件の加計

ありき」だったことになる。


 朝日も東京新聞も情報ソースは「政府関係者」。

このタイミングで次々と新しい材料が暴露される

のは、安倍政権に“忖度”を続けてきた官僚たち

の反乱ではないのか。


 「『記録がない』と言い続け、決裁文書改ざん

までして安倍政権を守ろうとした前国税庁長官

の佐川さんが、結局は証人喚問にさらされ、

刑事訴追まで現実味を帯びてきている。それで

いて政権側は、官僚が悪いというスタンスを鮮明

にしています。官僚としては、『やってられるか』

という気分です。出世第一に考える幹部は、どう

振る舞えばいいのかオロオロしていますが、

ノンキャリアやキャリアの若手はこのままでは

官僚組織が崩壊してしまうという危機感を抱いて

います。彼らの中から、政権に不都合でも真実

を明らかにしようという動きが出ているのだと

思います」

(元文科省審議官の寺脇研京都造形芸術大教授)


■前川前次官は「佐川氏、柳瀬氏に同情」


 10日の「野党合同ヒアリング」で、「ご自身は

首相案件と聞いたことがあるか」と問われた

内閣府地方創生推進事務局の塩見英之参事官

は「個人の思いは別にして、内閣府としてどう

認識していたかは、私の一存では答えられない」

とシドロモドロ。


 聞いていないなら否定すればいいのに、できない。

かといって「全くない」なんて言い張れば、後々

どんな文書が飛び出すか分からない。

そんな複雑な心情なのだろう。


 10日、国会内のシンポジウムに出席した

前川喜平前文科次官は「佐川さんも、柳瀬さん

にも同情を禁じ得ない。悪い人じゃないのに。

政権のせいで。かわいそうだ」と語った。

官僚たちはもはや安倍首相に忖度しても、

微塵もいいことはないと分かったはずだ。

安倍首相ではなく、良識ある官僚が今後、

すべての膿を出し切ることになるのではないか。


【転載終了】

***********************


 個人的には、「内閣人事局」の創設は

悪いことではないと考えています。


 ただ、安倍首相は使い方を間違えて

しまいました。


 すべからく、ご自分の都合のよい人事を

していたのでこのようなことになってしまった

のだと思います。


 柳瀬氏は当事者でありますから、録音して

いたのであれば、存在については一番分かって

いるでしょう。


0コメント

  • 1000 / 1000