米英仏がシリア化学兵器施設を攻撃、米国防長官「1度限り」・・・
News weak
【転載開始】
■米英仏がシリア化学兵器施設を攻撃、米国防長官「1度限り」
2018年4月14日
トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権
の化学兵器関連施設を標的とした精密攻撃を
指示し、米英仏軍は共同で14日未明にシリアを
攻撃した。
トランプ大統領は、シリアが化学兵器の使用を
やめるまで攻撃を続ける用意があると述べた。
米英仏の軍事行動は、7日に反体制派が拠点を
置くシリアの東グータ地区のドゥーマで化学兵器
が使用されたとみられることを受けて実施された。
大統領はホワイトハウスからのテレビ演説で
「シリアの独裁者アサドの化学兵器関連施設に
対する精密攻撃を命じた」と述べた。
英国のメイ首相、フランスのマクロン大統領も
米軍との共同攻撃を発表した。
シリアの国営メディアは、攻撃を「国際法違反」
と非難、ロシアの駐米大使は「このような行動は
結果を招かずに終わることはない」と警告した。
トランプ大統領は、アサド氏の関与が疑われる
化学兵器攻撃について、「これらは、人間の所業
ではない。モンスターによる犯罪だ」と批判。
「イランとロシアに対してはこう尋ねたい。
無実の男性や女性、子供たちの大量虐殺に
関わりたい国とは、一体どんな国か」と、
アサド政権を支援するロシアとイランにも批判の
矛先を向けた。
ロイター関係者などの情報では、シリアの首都
ダマスカスでは14日未明、少なくとも6回の
爆発音があり、煙がみられた。
ダマスカスの研究施設が集積する地区も攻撃され
たという。
ダンフォード統合参謀本部議長は米国防総省
での会見で、標的には研究施設や化学兵器
貯蔵庫が含まれていたことを明らかにした。
マティス米国防長官は昨年4月のシリア攻撃に
比べて2倍の兵器を利用したとし、アサド政権に
化学兵器を再び使用させないための「1度限り
の攻撃だ」と述べた。
ドゥーマへの攻撃で使われた化学兵器について、
マティス長官は塩素ガスだったことを確認した。
またサリンが使用された可能性も否定できない
という。
ダンフォード議長は、攻撃作戦には有人の
米空軍機も参加し、ロシアの軍事拠点も含め
犠牲を最小限にするよう計画したと述べた。
米当局者によると、トマホーク巡航ミサイルも
使われた。
シリア国営テレビは、同国空軍がミサイル
13発を迎撃で打ち落としたと報じた。
シリアの人権団体によると、ダマスカスとホムス
の研究施設3ヵ所とダマスカスの軍事基地が
攻撃された。
[ワシントン 13日 ロイター]
【転載終了】
***********************
> マティス米国防長官は・・・
「1度限りの攻撃だ」と述べた。
再度攻撃すれば、ロシアの報復攻撃を
受けるからでしょうね。
シリアでは防衛システムS-400だけでなく
短距離防空システムのパーンツィリ-S1の
配備が進んでいたようです。
米国のイージスシステムより精度が
高いそうですが。
>OPCW(化学兵器禁止機関)のチーム
が東グータへ入る直前、4月14日未明に
アメリカ、イギリス、フランスの3カ国は
シリアを巡航ミサイルで攻撃した。
このチームが東グータへ入ることを拒否
されたとアメリカ政府は弁明しているが、
ロシア政府はそれを否定している。
OPCWの調査を求めていたのはシリア
やロシアであり、チームが現地へ入る
ことを拒否されたとする情報はないと
いうことです。
結局、昨年の4月と同じことを米英仏が
やったという事実だけが今のところは
明らかになっているだけです。
今後のOPCWの調査がどうなるかです。
0コメント