大阪府コロナ死ワースト独走も保健所職員に削減危機・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■大阪府コロナ死ワースト独走も保健所
職員に削減危機・・・
吉村知事の頭の中は“万博ファースト”
公開日:2023/01/13
「空飛ぶクルマ」言うてる場合ちゃうで
(大阪の吉村洋文知事)
/(C)日刊ゲンダイ
〈「空飛ぶクルマ」は空の移動革命になる〉
〈大阪・関西万博で商業運航を実現させる〉
──。
吉村府知事は12日、自身のツイッターに
2025年の万博への意気込みをつづった。
オツムは「万博ファースト」のようだが、
新型コロナの感染状況は最悪だ。
新規感染者数は東京に次ぐが、死者数は
実数も100万人あたりの割合も全国ワースト。
惨状のさなか、コロナ対応の窓口である府内
の保健所の人員が削減される恐れが出てきた。
大阪府関係職員労働組合(府職労)は12日、
吉村府知事に府の人員配置方針の撤回を申し
入れた。
府が万博推進に必要な職員を確保するため、
保健所に配置している職員まで削減しようと
いうのだ。
府職労の小松康則委員長に聞いた。
■保健所職員も万博に駆り出される?
第8波は拡大中(写真はイメージ)
/(C)日刊ゲンダイ
「コトの発端は、府が昨年11月28日
に公表した職員の人員体制に関する通知
です。府政のスリム化や意思決定の迅速
化を図ると称し、来年度の職員数につい
て〈行政職については、特定の重要課題
に重点的に人員を配置する必要性から、
削減目標を設定する〉と掲げました。
その〈特定の重要課題〉の1つが万博。
削減目標は職員40人程度だといいます。
府は万博担当以外の部署から人員を回そ
うとしており、保健所の人員も例外では
ありません。すでに感染の波が収束して
いるならまだしも、第8波は拡大中です。
新規感染者の全数把握をやめたとはいえ、
入院調整や経過観察などの業務は逼迫し
ています。これまでの感染の波と同様、
保健所の職員は長時間労働を強いられ
続けている状況です」
府は職員基本条例に基づき、5年ごとに
職員数の管理目標を掲げ、職員数8500人
程度を上限に設定している。
万博などの新規事業に割く人員も、上限
の範囲内でやりくり。新たな職員は雇わ
ず、別の部署から配置転換する形だ。
府に保健所の人員を削減するのかどう
かを聞くと、
「保健所を含め、コロナ対応に従事して
いる人員については、配置転換が行われ
るという前提はなく、国のコロナ対策や
足元の感染状況を注視しながら、配置を
継続するか否か検討しています」
(総務部人事課)と回答した。
「空飛ぶクルマ」なんて、吉村府知事
は言うてる場合ちゃうで。
【転載終了】
*********************
関東圏から見ると、大阪はちょっと
特殊な感じの地域に映りますよね。
0コメント