鹿児島でとんでもない事件が・・・

朝日新聞DIGITAL


【転載開始】


■鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超


 鹿児島市の鹿児島相互信用金庫

(稲葉直寿理事長)は20日、

2001年3月~今年1月に顧客の

預かり金を着服するなどの不正行為

が計約1600件あったと発表した。

職員計23人が関わり、不正に扱われた

額は計約5億4千万円にのぼる。

解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。


 九州財務局は同日、法令順守態勢などに

重大な問題があるとして、同信金に業務改善

命令を出した。


 同信金では昨年12月に職員3人による

計約5千万円の着服が発覚。

外部有識者による第三者委員会が調査した

結果、このうちの2人を含む計17人が顧客の

預金や積立金などから計約4900万円を

着服・流用していたことが新たに判明した。


 着服・流用以外にも、ノルマ達成を目的に

不必要な融資をしたり、ローンを組ませて

その利息を自分が払ったりするなどしていた

職員も複数確認された。


 同信金は3月末付で、計23人のうち9人を

解雇、3人を停職の懲戒処分にした。

11人は依願退職した。

職員の上司らは減給や降格などの懲戒処分

とした。

顧客への被害弁済を終えており、刑事告訴は

しない方針。

稲葉理事長は役員報酬を返納し、業務引き

継ぎ後に引責辞任するという。


 稲葉理事長は会見で

「15年以上発覚しなかったのは私の責任。

しっかりと内部統制を行って立て直したい」

と陳謝した。(加藤美帆)


【転載終了】

**********************


 simatyan2さんのブログを拝見すると、

東京新聞が、安倍政権の疑惑・不祥事が、

3ヶ月で「13」にも及ぶと報じているようで、

構図が安倍政権と似ているということの

ようです。


 また、仏紙「ル・モンド」東京特派員、

フィリップ・メスメール氏は次のように

言ってます。


 公文書改ざんのようなことがフランスで

起きれば「間違いなく政府は吹っ飛び、

当事者は確実に処罰される」と。


 「日本の常識は世界の非常識」なのです。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000