トランプ政権からの「指図」にドイツ企業反発。
News weak
【転載開始】
■イランから撤退せよ──
トランプ政権からの「指図」にドイツ企業反発
<トランプがイラン核合意からの離脱を表明
したのと同日、ドイツに着任したばかりの米大使
が「ドイツ企業はイランから撤退せよ」と上から
ツイート>
ドナルド・トランプ米大統領が新たに任命した
駐独米大使が、着任後わずか数時間でドイツ
企業を敵に回す発言をし、その外交手腕に
早速疑問符が付いている。
その大使、リチャード・グレネルは5月8日に
ドイツの首都ベルリンに歓迎された直後、
トランプが同日に発表しヨーロッパに衝撃を
与えたイラン核合意からの離脱を持ち出して
ドイツ企業を脅迫した、と米紙ワシントン・ポスト
は報じている。
核合意から離脱して対イラン制裁を復活
させる、とするトランプの決定は、ヨーロッパ
の企業を苦境に立たせている。
ヨーロッパからの核合意への参加国である
英独仏の3カ国は、アメリカ抜きでも合意を
維持する意向だが、イランと取引を続ける
ヨーロッパの企業も、アメリカによる経済制裁
の対象になる恐れがある。
駐独米大使館が新大使の着任を公式
ツイッターで発表した1時間後、グレネルは
自身のツイッターに投稿した。
「イランで事業を行っているドイツ企業は直ち
に撤退すべきだ」
■米独関係は悪化の一途
これを米大使による脅迫、と受け止めたドイツ
企業のトップらはすぐに反発。
「大使に向かって外交の指南をするのは私の
役目ではないが、彼(グレネル)は指導を受けた
ほうがよさそうだ」と、中道左派の連立与党、
ドイツ社会民主党(SPD)のアンドレア・ナーレス
党首は言った。
ドイツ・イラン商工会議所のマイケル・トックス
議長も批判した。
「ドイツの外務大臣は米大使に対し、ドイツ企業
に指図することも脅迫することもあなたの任務
ではない、と忠告するはずだ」
ミュンヘン安全保障会議のヴォルフガング・
イッシンガー議長も警告した。
「ドイツ人は他人の話に耳を傾ける方だが、
あれこれ指図されれば憤慨するだろう」
2016年の米大統領選でトランプが勝利して
以降、アメリカとドイツの関係は悪化の一途を
たどっている。
トランプはアメリカが長年にわたり巨額の対独
赤字を抱えてきたのを根に持っているようで、
トランプとメルケルの相性の悪さもあって、
関係改善の兆しがほとんどない。
メルケルは4月下旬に訪米した際、アメリカが
核合意から離脱すれば戦争になる恐れがある
とトランプに警告していた。
さらに新任大使の脅し発言で、両国間の溝は
一層広がりそうだ。
イランが核開発を制限するのと引き換えに、
欧米諸国が長年の対イラン経済制裁を解除
するという「包括的共同作業計画」(JCPOA)、
いわゆる核合意が2015年に締結されて以降、
イランはヨーロッパとの経済的な結び付きを
強めてきた。
核合意から1年以内に、イランからEUへの
輸出は375%も増加した。
ヨーロッパの企業は3年前から対イラン投資を
行ってきたが、アメリカが制裁を再開させれば
大損失を被る公算が高い。
ドイツ企業はイランに対し、産業機械、
化学物質、電子機器、その他の高級品を主に
輸出している。
2017年1~10月の輸出額は、28億ドル相当に
上った。
逆にイランからの輸入は3億2800万ドルで、
ドイツの大幅な黒字だ。
アメリカが制裁を復活させれば、大きな収入源
を失うことになる。
(翻訳:河原里香)
【転載終了】
**********************
やはりEUは不快感があるようですね。
フランスやドイツの説得も聞かない
勝手な国です。
米国の行為はイランを核開発に舵を
切らせることにもなりかねません。
0コメント