子どもの数増加は東京都のみに・・・

Business Journal


【転載開始】


■子どもの数増加は東京都のみに、全都道府県で…

 鳥取は東京の21分の1で最下位


 山歩きの取材で高知や宮崎を訪れたとき、

どこへ行っても道ですれ違う子どもたちが、

見知らぬ中年男性の筆者に大きな声で

「おはようございます」「こんにちは」とあいさつ

してくれた。

沖縄の離島にある小学校の前で掃除をして

いた男の子もそうだった。

家庭や学校での教育が行き届いているの

だろう。

都会の子どもたちとの違いに驚き、感心させ

られる。


 その子どもたちの人口が減り続けている。

総務省統計局が5月5日の「子どもの日」に

ちなんで発表した「人口推計」によると、4月1日

現在の子どもの数(15歳未満人口)は1553万人

(男子795万人、女子758万人)で、前年比17万人

減となっている。

子ども人口は1982年以降、実に37年連続の減少

となった。

統計を取り始めて以降、過去最低である。


 総人口1億2653万人に占める子どもの割合は

12.3%で、こちらは44年連続の低下である。

戦後直後の1950年には35.4%と、総人口の

3分の1を超えていたが、1965年には総人口の

4分の1になった。

その後、第2次ベビーブーム期(1971~74年)に

わずかに上昇したものの、1975年から再び低下。

1997年には65歳以上人口の割合(15.7%)を

下回って15.3%まで下がった。そして2018年は

12.3%と、過去最低を記録した。


 実数でみると、1950年代の子ども人口は

3000万人近い水準だった。

1996年に2000万人を割り込み、ついに1553万人。

1500万人を割り込むのは時間の問題だ。


■子どもの数が増えたのは東京都のみ


 都道府県別でみると、子どもの数が前年比で

増えているのは、なんと東京都のみ(昨年10月

1日現在)。

子ども人口が100万人を超えているのは東京都

(154万2000人)、神奈川県、愛知県、大阪府の

4都府県。

大都市圏への人口集中現象と一致している。


 子ども人口がもっとも少ないのは鳥取県で

7万2000人。

以下、高知県8万人、徳島県・島根県8万5000人、

山梨県9万9000人と続く。

10万人未満はこの4県。


 都道府県の総人口に占める子どもの割合を

みると、もっとも高いのは沖縄県(24万7000人)

で17.1%。次いで滋賀県14.1%、佐賀県13.7%

となっている。

もっとも低いのは秋田県(10万1000人)で10.1%。

次いで青森県11.0%、北海道11.1%と続く。


 子ども割合の下位グループには、子ども人口が

もっとも多い東京都が11.2%で下から4番目にある。

5番目は子ども人口が46位の高知県で11.3%。

唯一、子ども人口が増え、絶対数でトップの東京都

と、絶対数下位から2番目の高知県が、子ども割合

では同水準なのだ。


■人口4000万人以上の国で日本は子ども割合が最下位

 気になるのは国際比較。国連人口統計年鑑

(2016年)や各国のHPに掲載されている最新数値を

ベースにした国際比較(人口4000万人以上の国)

では、推計時点に相違はあるものの、日本の12.3%

は32カ国中最下位だ。

日本に近い水準の国は、韓国13.1%、ドイツ13.2%、

イタリア13.5%などがある。

中国は16.8%、ロシアは17.0%、アメリカは18.9%と

なっている。


 経済成長が著しいアジア諸国はどうか。

ベトナム23.8%、インドネシア27.8%、インド30.8%と、

いずれも高水準。

インド、インドネシアは日本の2倍以上である。

ちなみに、もっとも高いのはタンザニアの44.4%、

次いでナイジェリアの41.8%となっている。


 一連のデータをどう受け止めたらいいのか。

日本は、少子高齢化に歯止めがかからず、

国内の市場規模は先細る一方。

労働力人口も減少していくため、国内消費だけで

なく国内生産力も大きく落ち込みかねない。

AI(人工知能)の普及だけでは補い切れないだろう。

一方、アジアの成長国は子どもたちが成長して

いけば、経済だけでなく国力そのものが飛躍する

可能性がある。


 子ども人口が少しでも増えるような施策に本気で

取り組まないと、日本の将来は極めて厳しい。

不祥事続きで国会がまともに機能しないこの国の

政治・行政の実態を見せつけられると、残念ながら

希望は見えてこない。

(文=山田稔/ジャーナリスト)


【転載終了】

***********************


 自民党政権は、団塊世代後から人口削減

計画がはじめました。


 途中で、検証をおこなって修正をしてこな

かったツケがいまきているのでしょうか?


 どんどん地方(市単位)の限界集落化が

進んできています。


0コメント

  • 1000 / 1000