震災の復興特別所得税を防衛費に転用・・・

情報速報ドットコム


【転載開始】


■震災の復興特別所得税を防衛費に転用、

 防衛費増額の財源確保特措法案を可決!

 衆議院 立憲民主党「被災地を踏みにじる」

 2023年5月23日


 5月23日の衆議院本会議で、防衛費増額

を定めた特別措置法案が賛成多数で可決

されました。

この特別措置法案では防衛費に税金以外の

収入を充てる「防衛力強化資金」を創設

することが盛り込まれ、東日本大震災の

復興特別所得税を転用することなどが決定。


 最大野党の立憲民主党は「被災地の方々

の心情を蹂躙するもの」として法案に反対

を表明するも、自民党や公明党などの賛成

多数で押し切られることになります。

明日にも法案は参議院で審議入りとなり、

今国会で成立となる見通しです。


 ただ、この防衛費増額を巡っては被災地

や国民の反発が強く、東日本大震災の復興

税を利用するという形には反対の声が徐々

に高まっています。

参議院でも野党の反対が強まることになる

と予想され、今国会における最大の与野党

対決法案となりそうです。


★【速報】防衛費増額の財源確保特措法案

 衆議院を通過

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/

500035?display=1

国会では、防衛費増額の財源を確保するた

めの特別措置法案がさきほど、衆議院本会

議で可決されました。

細田博之衆院議長

「本案は委員長報告の通り可決いたしまし

た」

与党の賛成多数で可決されたこの法案は、

防衛費に税金以外の収入を充てる「防衛力

強化資金」を創設することなどを柱として

います。

防衛費増額をめぐっては、政府は財源に

東日本大震災の復興特別所得税を転用する

方針です。


【転載終了】

*********************


 予想通りですね。


 前記事にも書きましたが、転用する

事例が後を絶ちません。

当初、消費税は福祉目的税として導入

されましたが、福祉に使われているの

は1%で2%はどこに使われているか

不明でした。

現在も、消費税の70%は使途不明だそ

うです。


 復興特別税は時限的な性格のものだ

と思います。

高速道路も経年数で無料になると聞い

ていますが、不採算道路を造っている

ため、無料化どころか採算道路の有料

を無限に続けるのでしょう。


 以前、社会福祉税を少子化に転用す

ることはないとの厚労大臣発言を正論

だとコメント下さった方がありました

が、その方の意見も正論ではあります

が、個人的には深読みが必要だと考え

ていました。


 転用はないという、その税について

の言質は必要ではありますが。

最終的には、増税にもっていく伏線で

はないかと考えていました。


LC=相棒's のじじ~放談!

時事関係や自動車関係などの記事を書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000